息子は物事を始めるまでに、ものすご~く長い時間がかかります。


これもADHDの特徴のようなんですが、


頭(気持ち)のスイッチ切替が不得意なんでしょうね。




例えば、・洋服の着脱 ・お風呂に入ること ・自宅学習 など


日常生活全般です。


どれくらいと言われると、学習までに3時間位かかったことも・・・


普通に放っておけば、


声をかけてから30分~1時間位は当たり前にかかります。


もちろん始めてからもスムーズに事は進みません。


途中で注意がそれてしまうので、気になった他の事を始めてしまったり


もとに戻ったりの繰り返し。 (@゚Д゚@;)


またまた時間だけが経過していきます。




とにかく一日24時間ではなく36時間は欲しいな~と思います。


36時間あれば時間に余裕を持って接してあげられるのになぁ、きっと


長男の妹たちはまだ幼児なので手がかかるので、


よく長男は放ったらかしにになります。


数日続くと部屋も宿題も学習のプリント類もとんでもないことに


なるため、できる限り注意するのですが・・・



ぶっちゃけ難しいです( p_q)エ-ン


ごめんね。息子よ