皆さん、こんにちは。

父の小細胞肺がん経過観察5年経過の記事で、沢山のいいね!ありがとうございます。

父も喜んでいます。

 

実は、そんな中・・私はキャッシング被害に遭ってしまいました😰

今はバタバタしているので、発表会本番が終わったら詳細を書きます。

 

さて、発表会本番まであと6日になってしまいました。

生徒さんの仕上がりは、正直に言うと、あまり良く無いです😞

今年は出来るだけ怒らずに優しくレッスンしようと思っていたのですが、

昨日の土曜日のレッスンでも本番通りに一発勝負で止まらずに弾いてもらおうとしたら、止まってしまう生徒さんが続出し、唯一大丈夫だったのが、基礎がしっかり出来ていて前から安定して演奏できている生徒さんのみでした。。


月曜も安心して聴ける生徒さんは1人のみで、その生徒さんも普段から真面目にレッスンを受けてくれてコツコツと頑張ってくれている子です。

ただ、月曜日の生徒さんは頑張ってくれている子が多いので、前回は止まってしまっても明日のレッスンで挽回出来るんじゃ無いかと思います。

 

問題は土曜日。

同じバレエ教室に通っている生徒さんが3人いるのですが、その生徒さん達が正直レッスン始めた当初から、弾けないとすぐ不貞腐れたり、出来ない出来ないと大騒ぎしたりして、私も付き添いのお母様もいつもレッスンで苦戦していたのですが、もう今回無理だなと察しました。

 

他に別の教室で2人バレエ習いながらピアノのレッスン来てくれている子もいるのですが、

その生徒さんは「ピアノが好き」って言ってくれていて発表会も積極的に出てくれる子達です。

 

でも、最初の段階で出来ない出来ないと不貞腐れている子達は、正直言ってピアノには向いて無いです。

今の指導法って、どんな生徒さんにも優しく、生徒さんの性格に先生が合わせる方向になっていますが、ピアノはそもそも練習しないと弾けるようにならないので、それに生徒さんが気づかない場合は、先生側がどんな工夫したところで相手には届かないです。

中には殆ど練習しないでレッスン来る生徒さんもいますが、その生徒さんだってレッスン中不貞腐れたりはせずレッスンを受けてくれるので、少しずつでも弾ける様になってきています。

練習しない、それで出来ないと不貞腐れる、そういう性格の子は無理してピアノを続けてもらわなくてもいいかなと私は思います。

バレエとピアノって似てるようで違うんですね。

 

私は、今アレクサンダーテクニークという、身体の構造の勉強をしているのですが、

肩の回旋や動きは少しずつ出来る様になってきましたが、今度は脊椎が固まっているとアドバイスを頂きました。

4月末から講座の先生に動画添削をしてもらって1ヶ月ちょっと。

私自身大きな変化は今は感じないですが、先生とやりとりできるだけでも、安心出来ます。

1年間のメールサポート付の講座なので、1年後どこまで変化出来るか楽しみです!

 

これで

 

③プログラムと当日のお知らせを配布

 

が終わり、後は自分の準備のみになりました。

 

最近の音楽教室の夜ごはん↓

 

本番が近いので、外食せずにパンなどを買って、レッスン後も自分の練習をしています。

 

最近、こういうお菓子にもハマって買いだめしています↓

生徒さんから戴いたお菓子もまだ結構残っているのに、こういうのも買ってしまうということは、やっぱりプレッシャーやストレスが溜まっているのかもしれません💦

でも、じわるバターと雪の宿のレアチーズ美味しいです(笑)

あと、うさもぐさんお薦めのソルティーも買っています。

皆さんも見かけたらぜひ買ってみて下さい♪

 

あと本番までわずかなので、がんばります‼️