旗大前研一氏の著書、「The Invisible Continent」(新・資本論 )のなかで

述べられている「Invisible Continent(見えない大陸)」というものを

最近、私は強く感じるようになりました。


見えない大陸が、見え始めてきたのです。


旗見えない大陸とは、何でしょうか?

「Invisible Continent(見えない大陸)」とは、

現在大変革が繰り広げられているボーダレスで

実体のないビジネスの舞台です。
現在、世界経済は急激に変化しています。

この急激な変化の本質とは、

「これまでの経済原則」のまったく通じない「新しい経済」

生まれてきたことです。


日本の政治家、指導者の方々はその変化に気づかず、

100年前の「ケインズの一般理論」をもとに国債乱発や、

金利を下げたりして国民の財産を無駄に使い、

1990年代の「失われた10年」という経済の低迷を招きました。

彼らは、「既存のマクロ経済の考え方」を基本としていますが、、

「新しい経済」においては、

彼らの考え方は、まったく意味を成さないのです。

「新しい経済」が始まったのは1980年代中頃のこと。

☆1985年☆

以来20年近くにわたって変革は劇的な速度で進み、

今も凄まじい勢いで継続しています。

この大変革は、

まるで人類が「新しい大陸」を発見したときに起こる

大変革だといえるでしょう。
 
この「新しい経済」、「新しく発見された大陸」には

「陸地」がまったくありません。

たとえていうなら、見えない大陸である、

と大前氏は述べています。

この大陸は目には見えませんが、経済的、政治的、社会的な影響、

そしてビジネスに与える影響は極めて甚大なものです。

「既存の価値観」はことごとく淘汰され、

様々なものが新しく生まれ変わるといってもいいでしょう。

旗 見えない大陸には4つの空間があります。

①旧世界から継続している「実体経済」の空間キラキラ

②金や情報が国境を越えて自由に流通する「ボーダレス経済」の空間キラキラ

③インターネットに限らずさまざまな通信技術から生じた「サイバー経済」の空間キラキラ

④自己資金の100倍、1000倍・・・というマルチプル(倍率)の

資金が動く「マルチプル経済」の空間キラキラ

見えない大陸の現象のすべては、

この4つの空間が複雑に関係しあって起こっているのです。

この「新しい世界」では、

政治家の方々が考えるような「旧世界」における「マクロ経済学」

まったく役立たないし、

「これまでのビジネスの手法」はもはや通用しないのです。

逆の視点からみれば、

このブログのようにインターネットを活用すれば、

「見えない大陸」「新しい世界」において、

旧世界では信じられないような大きな成果を出す可能性もある!、

といえるでしょう。
ブログを通じて、時間・場所に縛られずに、キーワードにもとづいて、

様々な方と協力できるところにも、

見えない大陸での大成功の可能性を感じます。

P.S.


ライブドア社も、
まさに「見えない大陸」における「新しい経済」時代に
出現したゴジラ企業である、
といえるのかもしれませんね

お月様参考書籍:

大前 研一著、新・資本論 ―見えない経済大陸へ挑む