ニッポン放送亀淵社長

2月17日、電通 が発表した「2004年日本の広告費」によると、

インターネット広告の市場規模が、「ラジオ広告」

初めて追い抜いたことが分かりました。


ブロードバンド通信の普及などインターネット環境が整うなか、

「広告」「テレビやラジオ、新聞といった既存の媒体」から

「インターネット媒体」へと重心を移しはじめているといえるでしょう。

総広告費が前年比3%増の5兆8571億円となったなか、

「インターネット広告費」は前年比53.3%増の1814億円と大きく伸び、

一方「ラジオ広告費」は0.7%減の1795億円となり、

4年連続の前年割れとなりました。

「ラジオ広告」は「ながら族」が漠然と聴いているため、

広告が視聴者のアクションにつながる確率は

極めて低いと思われますが、

「インターネット広告」は自分が欲しい情報を得ようと

積極的な姿勢を持っている人に対して効果的なリーチができるので、

広告を見た人が購買等につながるアクションを起こす確立は

極めて高いといえるでしょう。
(例えばヤフー、グーグル等で検索する場合には、

自分が欲しい情報を得ようと積極的に画面を見ているので

、欲した情報に関連した商品の「広告」を積極的に見る可能性が

高いでしょう。)

インターネットが急速に普及していく中、

「広告媒体としてのインターネットメディア」は、

より大きなマーケットを生み出していくでしょう。


「ラジオ広告」などの「既存メディア」

この傾向を意識して今後の方向性を決めていかないと、

「タイタニック号」のように沈没してしまうかもしれません。。



 「既存メディア」の利権にいつまでもしがみついた経営者(ドライバー)に
会社の運営をまかせていれば、
社員もろとも海の中に沈んでしまうかもしれないのです。。。
sea