FUJITV

18日、FNS(フジ・ネットワーク・システム)系列27社は、

フジテレビとニッポン放送を支持する声明文を発表しました。

この声明で、ライブドアが目的としている「放送と通信の融合」について、

「既に全国の放送事業者によって行われているデジタル時代に向けた

具体的な取り組みを超えるものではない」とし、

「ライブドアの支配によってニッポン放送の企業価値は

著しく低下し、ニッポン放送を支持してきた聴取者は

大きな損害を受けることになる」などとしています。

 
今回のライブドアによるニッポン放送買収騒動で明らかになったのは、

テレビ・ラジオ・新聞という「既存メディア」が特権階級的に

守られた状態にあり、日本の広告費も独占していたという事実です。


「既存メディア」の方々が、ライブドアの堀江社長に過敏に反応し、

そのモラルのなさを指摘していますが、実は自分達の特権的な地位が

脅かされることにより「パラノイア状態」になり怒っているともいえるでしょう。

つまり、彼らはライブドアに対して怒っているというよりも、

これから「インターネットメディア」によって、

自分達の特権的な地位が崩されるという事実があるけれども、

それを認めたくない自分がいてパニック状態になり、

怒っているのではないでしょうか。

事実、怒っている彼らの姿は、非常に滑稽です。

ライブドアが登場しなくても、

遅かれ早かれ「既存メディア」は「インターネットメディア」に

特権的階級を崩される運命にあるのは明瞭なことだったのです。
「既存メディア」という守られた「ピラミッド」を開放させ、

メディア業界の規制緩和を進め、たとえば「インターネットメディア」にも

可能性を開く突破口を作りたいですね。