芦屋散策 | ピナ・コラーダ飲みたい。。

芦屋散策

※2月26日画像を追加しました。


先日、以前にも登場した、教え子だったYちゃん とデートしてきました♪


Yちゃんは年下ながら、なぜか同年代のノリで遊べてしまう、貴重なお友達。しかし、ずっと「先生」って呼ばれるのはどうも照れくさいわ。。。


今回は、彼女の住んでいる芦屋で、とリクエスト。久しぶりにぶらぶらしたかったし。


早春の芦屋川付近の景色、好きなんです。阪神芦屋付近から、北側の風景が特に…目をやると緑の教会の屋根に六甲山の緑、なぜかのんびりして見える街並み。。。よくこの川べりを彼と二人で散歩したっけ…。まだ付き合っているときからほんの少しだけ新婚生活を過ごしたこのエリアはやっぱり特別な思い入れがあります。


待ち合わせは阪急芦屋川で。私が行きたいところに彼女が付き合ってくれるというので早速大好きなうつわやさん へ。


お店にいるだけでなごむその雰囲気。どれも欲しいモノだらけで目移りしてしまいます。併設のギャラリーで行われていた作陶展、今回の作家さんはブルーグレーの優しい色出しが絶妙な、優しいけれど印象的な作品たちでした。かなり欲しいものがあったのですが、今日探しにきたのは煮物などを入れられる中鉢。


手持ちの食器たちを想像しながら、相性のよさそうなものを発見。ふちのベージュからココア色、こげ茶からセピアブラックまでのグラデーションにすっかり魅せられ、お買い上げ。


中鉢01

中鉢02

その後、実店舗へ行くのは初めてだったkaopanさん へ。ここは女性が一人でされている天然酵母のパンのお店で、そのコンセプトはずばり「大人のパン」だそう。食べたことはあったのですが、お店へ行ってみたくて。小さなお店は随所にこだわりが感じられて…パンを入れるかご一つ、コンセント一つをとっても店主の方のこだわりが感じられました。


今回、初めて食べた「甘夏とコーヒー豆のパン」めちゃくちゃ美味しかった。中はもっちり、かみしめると味があって本当に家が近くだったら…と思わずにいられない。


待ち合わせも遅めだったのに寄り道してるとすっかり遅くなってしまって。すぐ近くのチェリービュウの中にあるLeLuxe さんで軽く食べようということになりました。


Leluxeさんは紅茶専門店なのですが、スコーンやキッシュが美味しいのです。ランチを狙っていったんだけど、10分過ぎててアウト。ワンプレートランチが食べたかったのに。。。仕方なくキッシュのセットを一つずつ、そしてスコーンセットの2コ入りを二人でシェア。


ただのティーサロンとあなどるなかれ、ごぼうの入ったキッシュもなかなかのお味でしたが、添えられたサラダがこれまた美味しくて。ドレッシングには細かく切った昆布(?)が入ってたり、バナナがこっそり投入されてたり「ふーん」とうなるような凝ったものでした。


このお店が入ったチェリービュウ、芦屋川に面していて桜の季節にはなかなか素敵なのですが、ここにも思い出があって。学生時代、「St.Christpher」(通称:センクリ)というテニスショップが入っていて、ここでアルバイトしていたのです。


多分、今も自由が丘の本店はあるんじゃないかな…私の学生時代、ここのウェアは人気があったんだけど。。。この場所が好きで、バイトしに来るのが楽しかったなーと思い出したりしました。


Luxeを出て、またしゃべりながらJR芦屋付近へ。途中グラスハウス スガハラ さんへ寄ったりしながら北館のBarksへ。


Barksは北野店があったときから、お姉さんshopのHRMともに、一番長く通っているお洋服屋さんかもしれません。ちょっと足が遠のいたりしながらも、割とコンスタントに行くお店。Hさんのテイストあふれたセレクトは寄ると何か連れて帰りたくなって、危険なんだよね。。。


それでもこの日は目的がありました。キャメル色の、太目のベルトを探していたのです。ちょうどいいのがあってまたお買い物しちゃった。



ベルト


そのほかにもジャックデコさんをはじめ、この近辺のお店をあちこちのぞきました。定番の竹園さんでコロッケもゲットしつつ帰途に。(ここのコロッケはじゃがいもの味がしっかりしててかなり美味しい♪懐かしい、素朴なお味です)本当に楽しかった★芦屋はこじんまりしているけど、私のツボのお店がたくさんあって、やっぱり好きだな。


山の手の、ゴージャスなイメージが先行しがちなところがあるけど、「キャラのしっかりした」「こだわりの」お店が多いのは気のせいでしょうか。それはある意味目の肥えた、厳しい審美眼にさらされているからなのかもしれないけど。


あの独特のゆるい、のんびりした雰囲気ですっかりリフレッシュ!付き合ってくれたYちゃんに感謝です。