亜麻に魅せられて | ピナ・コラーダ飲みたい。。

亜麻に魅せられて

最近、キッチンものへの情熱がすごい…ってずっとか。。。


結婚してからなぜかお洋服関係への情熱がぱったりと薄れてきました。特に、おうちをリノベーションすることになってからは余計インテリア&キッチン関係へと興味の対象が移っています。


しばらくキッチン関係のものは落ち着きを見せていたはずなのに、やっぱりダメですね。


床はメイプル無垢、キッチン本体は15年前のままの、鏡面仕上げの白、という我が家のキッチン。リビングダイニングへは開口部をあけてつながっているので、あまりごちゃごちゃだと恥ずかしい…ということで自然と出ているものは白と黒、そしてステンレスのものに統一させています(…つもり)。


そこで出しっぱなしになる布ものが気になって。手を拭くタオルと、キッチンクロスも黒ベースに。ちなみに手拭きタオルは、無印の厚手の黒のタオルを愛用中です。ちなみにお手洗いのタオルもおんなじ。無印、使えるーーー!


クロスも、本当は可愛い柄のものや、ブルーや赤のアクセントのものをみるときゅん、とするのですが、心を鬼にして黒系を選んでます。。。でも地味なんだよねーー。


初めはコンランショップで買ったコットンのクロスのセットを使いまわしていたのですが、ある日リネンのクロスを一枚手に入れてつかってみたら、これがよいではありませんか。


乾きが早いし、何よりグラスなんかに繊維が残らない。水もあっという間に吸い取ってくれるし。。。リネンがいい、というのは何となく知っていたけど、使ってみるとその差歴全ぶりにちょっとびっくりしました。あー、麻って、風合いや見た目がよろしいだけじゃないのねーー、みたいな(←お洋服では、麻と聞くとそれだけで欲しくなるくらい好きだったんです)。それからリネンにはまってしまいました。



リネン01


うわー、画像にすると恐ろしく地味です。。。でもどれも本当にお気に入り。しかも、ガンガン洗濯しても痛むどころかよけいいい感じになっていくところが愛しい…うち、食洗器ないので、洗い物にはクロスが必要だから…と言い訳しつつ集めたくなります。


お茶の時間


これは定番の食後のお茶セットですが、ヘビーユースのコースターも新芽のような、若い黄緑色のリネン。和食器も、コップなどの洋食器も受け入れてくれます。いろんな色が欲しくなって、微妙にこれもキケン…コースターっていうアイテム自体が好きなのかもしれませんが。


リネンコースター


最近勢いあまって、リネン糸で編み物まで始めてしまいました。不恰好でお恥ずかしいのですが、これはシルバーグレーのラミーリネンの糸で。


お気に入りのfogさんの サイトで見た手編みのコースター、見れば見るほど自分で編めそうな気がして…適当にこんな感じかなーと思いながら編んじゃった。編み始めると、マフラーの時と同じくすごい勢いでやってしまい…2玉使って5枚編んだところでストップ。


少しでも時間が見つかると、糸と編み針だけでできる編み物って、私にはいい気分転換★肩こりが助長されるのが玉にキズですが。


ダーは編み物してると私がおとなしいので嬉しそう…「主婦っぽい趣味だねー。」だって。どういう意味?!


春夏に向けて、これまた地味ないろばっかりなプレースマットも、カデーレンあたりのカラフルな麻のが欲しい今日この頃。なぜか今頃になって寒い日が続くので、食卓からでも春を感じたいのかもしれません。