今年もジノリで | ピナ・コラーダ飲みたい。。

今年もジノリで

すっかりGWも終わってしまいましたーー。今週はまだお休み気分が抜けません。。。いかんいかん。


今年は月・火と平日が挟まっていて、私も暦どおりに過ごしていましたが、彼は10日間ほどずっと神戸にいることができました。おかげでのんびり♪


…のはずだったけど、結構アクティブなGWだったかも。前半は彼のお友達のカフェへ行ったり、県立美術館にロダン展を見に行ったり、家から歩いて元町へぶらぶらショッピングにでかけたり…そして去年も行った、オークラの「ジノリランチ」へもお出かけしました。


去年、父がかぎつけた(笑)このイベント、オークラのフレンチ「エメラルド」とジノリのコラボレーション企画で、要はジノリの食器で楽しむフレンチ、という趣向。今年も父がその情報をキャッチしてのお出かけになりました。


今年はテーマが「ミラノとオペラの食卓」ということで、ジノリのオペラにちなんだ食器のシリーズの展示もありました。私は「蝶々婦人」というセットが、色使いと絵付けの可憐さでとても気に入りました♪(ちなみに購入可能だった…)


去年は食器がほとんど「ベッキオホワイト」(ところどころに「ムラットホワイト」)で面白みに欠けているように思ったのですが、今年は割とバリエーションがあって食器とお食事の相性も楽しめたように思います。



0430_02
0430_03
0430_04
0430_05


こんな感じです★最後のデザートてんこ盛りがよかった!もちろんオーダーは「全部の種類をちょっとずつ!」でございます(笑)


参加予定だった妹が体調不良で来られなかったのが残念だったけど、私たち夫婦とうちの両親で楽しいひと時でした。お天気もよくて、すこし煙ってはいたけど大阪湾のほうまでよく見渡せて。やっぱり海が見える、というのは私たち神戸っ子にとっては落ち着く風景なのかもしれません。


4月最後のこの日、実は頑張ってこっそりお着物でお出かけしてみました。。。ダーにも見せてあげよう(←偉そう・・・?)と思って。


5月に入ってまだ袷を着ることになってはいても、やっぱり暑いし、厳しいかなー…だからラストチャンスかしら、と。しかし季節に合う帯がなく、あんまりコーディネートとしては気に入らなかった上、着付けして帯まで行ってから「長襦袢に衿芯入れてない…」と気づいてあわてて着なおしたのでなんかイマイチでした…写真見たら着丈が微妙に短いんです。悲しい…。



しかしダーは見慣れないからかまんざらでもなかったようで、褒めてくれました♪それだけがせめてもの救い…もっと精進するべく頑張らないと…ふう。


0430_01


恥ずかしいので後姿だけちょこっと。。帯は松の柄の染め帯。髪の毛も自前アップです!これはなかなかうまくいったけど、着物のヘアスタイルって難しいわー。誰か教えてーー。


しかし、大方の予想を裏切って、おもいっきり食べたり飲んだり出来たのはなぜなのでしょう…?帯のおかげでおなか周り気にしなくてよかったからか、着付をゆるめにしたのがよかったのか…?また機会があれば着物でおでかけしてみる勇気が持てたジノリランチDayでした。