妊娠8ヶ月でお腹が重く、早歩きなどするとお腹の張りが怖い高齢妊婦です。
余裕を持って行動できないタイプなので、歩くとギリギリの信号を渡ってしまったり、
ギリギリのバスに向かって走ってしまったりしがちアセアセ

このままではいつか転んだり事故に遭いそう…滝汗
ということで、これ以上はきついな、と思う時は無理せずタクシーを利用することにしています。
天気や長男のコンディションが悪い時の保育園の送迎に、妊婦健診で病院に行く時によく利用します。

と言うのも、東京都では、コロナ禍で妊娠した人にタクシー券が1万円分支給されたのです。
通称、百合子都知事の妊婦タクシー券🚕
でもこれが、、使えるタクシー会社が少ないんですよ…アセアセ

区から配られる妊娠した時にもらえる商品券に上乗せする形でもらっているので、
商品券の種類が区によって違います。
だから別の区ではそんなことないのかも知れないけど。
保健センターのおばちゃんも券をくれる時申し訳なさそうに、
「使えるタクシー会社がね、普通のところはあんまり使えないんですよ…」とぼやいていて
いや、全然おばちゃんのせいじゃないからー!と思ったけど、
使ってみると本当に少ない笑い泣き


普通に走っているタクシーを捕まえて乗ると毎回聞いてみるけど、
使える率は1〜2割程度という印象。

まあタクシー以外にも使える先がいろいろあるので、商品券として使えばよいのですが。

そんな訳で結局のところこちらに落ち着く訳です。

下記のコード登録で合計2,000円分のクーポンがもらえます。
紹介コード: mf-c897jt

※ 金額は変更になる場合があります
※ 新規登録者限定クーポンを登録済みの方は対象外となります
※ アプリで乗車済みの方は対象外となります


MOVから名称変更でGOという名前になりました。
いや〜便利‼️
雨の日の荷物も多い保育園の送迎では、傘を差しながら子供の手を引いて大通りまで出てタクシーを拾うのが大変なので、
自宅の前まで来てもらってサクッと乗れるのが本当にラク笑い泣き
迎車料金+320円かかるけど、それでもいいやって言うくらいラク笑い泣き

アプリで配車依頼してから到着まで大体5分以内なので、
自宅を出つつ配車して子供と一緒にエレベーターで1階に降りてなんやかんやしているうちに到着キラキラ

アプリでは予め配車された車のナンバーやタクシー会社が確認できるので、乗り間違いもない。

そして私が何より便利だと思うのが行き先設定機能。
乗車前に行き先をアプリで設定しておけば、
タクシーのカーナビに自動でセットされます拍手
もちろん乗車後もアプリから行き先設定ができます!

特に保育園の場所が口頭で説明するとなかなか大変で…
「住所はXXなんですけど、この通りをしばらく行って、
ホームセンターがあるところで右に入ってもらって(運転手さんによっては知らない)、
最初の信号を左折して、
曲がったら次の信号を直進でしばらく道なりです…」
という毎回必要な同じ説明も、アプリから行き先設定しておけば不要!キラキラ

しかも、行き先設定時に履歴が使えるから、
毎回指定する保育園の住所をいちいち入れたりする必要もなく楽チンルンルン
自宅に帰る時も同様です。
この機能があれば、行き先を細かく伝えるのが面倒だから大通りで降りてしまったりとか、
都内では往々にしてある行き先が一方通行の道上にあるから、その前まで行けないという事態がありません。

雨で荷物も多くて子連れで、自分の体も大きくて、、
という機動性の低い妊婦には本当にありがたいアプリ笑い泣き笑い泣き

決済もアプリ決済を設定しておけば、
予め登録しておいたクレジットカードで支払えて、
財布からカードを出す必要もなく、
到着→レシート受け取る→下車
と超スムーズ。

もちろん支払い方法は車内で変更できるので、
電子マネーで払ったり、稀に妊婦タクシー券使える会社だったりするとそれで払ったりもできます!

子連れでタクシーに乗る時のバタバタが8割くらい解消されている気がするニヤニヤ
なので、よく利用してしまうんですよ。。
やりすぎかな?と思う程にアセアセ

3歳3ヶ月の息子が「時間がないからタクシーで行こっか」とか言ってくる始末滝汗
雨の日だけとか、遅刻しそうな時とか、自分で制限しないと楽すぎて際限なく乗ってしまう…笑
息子の教育上もよくないですよね。

でも、私の体がままならない産前産後、
そしてコロナ禍という特殊な事情。

「今利用しなくていつ利用するんだ」


と思ってしまいますよねぇ…笑

あー、久しぶりにナウシカ見たい。笑