二人目の出産をおおよそ1ヶ月後に控え、産休に入った昨日から、
出産準備に勤しんでいます。

まずは、新生児服の染み抜き!!
一人目の時は、この時期水通しをしていた気がするけど、
二人目ともなると上の子のお下がりと人からのもらい物だけで、
産まれた直後に着る服はなんとかなりそう?!
足りなかったら後で買いたせばいいや…笑

という訳で、新生児服の棚卸しをしてみたら、
きれいに使っていたつもりの長男の服やしまってあったもらい物の服も長年保管しているうちにシミがついていて、
染み抜きの仕方を調べてみた。。。

最近食べこぼしの多い3歳の長男の服はシミになってしまったら、40℃のお湯に過炭酸ナトリウムの粉末を溶いてつけ置きをしていたのですが、
最近それじゃ落ちないなーーと思うことが多く、、

一方、おさがりや長年しまってあったベビー服のシミの原因は
主にミルクの吐き戻しやよだれなどだそう。
汚れのもとが違えば落とし方も違うかも…
ということで、新生児服の染み抜きの仕方を
ネットであれこれ調べてみました。

参考にしたのはこちら


サイトでは酸素系漂白剤は粉末の方が良いとされていたけど、
家には液体のワイドハイターがちょうどあったので。
1:1で混ぜてペーストにして、歯ブラシで練り練り。


シミになっている箇所に歯ブラシでこのペーストをトントンとつけます。
擦らずにあくまでもたたくだけ。

首回りのミルクのシミや

中にはちょっと大きくなってから着てたカーディガンの袖の汚れも、、
これはミルクとかじゃなさそうだけど構わず重曹ペーストを塗り塗り真顔


塗布したら、クエン酸を溶いたお水ですすいで、普通に洗濯機で洗濯!

一人目の新生児服の水通しの時は、赤ちゃんの肌に優しいナチュラル系の洗剤を選んだものですが、

今回は普段から家族の洗濯物を洗っている洗剤で。。。チーン

二人目ともなると、随分適当になったもんだ…笑
一応、こちらの洗濯洗剤も自然派ではありますが、界面活性剤は使われていますアセアセ
日本の普通の物に比べたら少なそうだけど。

それでも、何よりユーカリの香りが大好きで、洗濯物を干しながらうっとりしてしまいます。
このユーカリの香りが好きすぎて、その後柔軟剤を使わないほどにデレデレ
エコストアも柔軟剤で同じユーカリの香りがあったら絶対使うのに、
柔軟剤はなぜかユーカリがないんです…


クエン酸水ですすいだ時点で結構シミが落ちているものもあり、期待大!
洗濯を終えて、シミ、ちゃんと落ちるかな〜?と期待を込めて干しました。
久しぶりの新生児服ブルーハーツ
小さくて可愛いお願い


さて、染み抜きの効果の程は?!
右矢印Before
右矢印After

ミルクではなさそうなカーディガンの汚れも、
右矢印Before

右矢印After

素晴らしい拍手
やはりちゃんと漂白剤使ってると落ちますね。
一人目の時は、過炭酸ナトリウムしか使ってなかったけど、
ワイドハイターも酸素系漂白剤なんですね。
キッチン用のハイター(塩素系)のイメージが強かったから、新生児服にハイターなんて、、、と思っていたけど、
ワイドハイターの重曹ペーストの効果を思い知ったので、
今度長男の服の染み抜きもこれでやろう爆笑