二人目妊娠36週の高齢妊婦です🤰

今日は36週の妊婦健診と手術(帝王切開)の説明とPCR検査で、日中はほぼずっと病院で時間がつぶれましたアセアセ

手術の説明は形式的なものですが、家族にも説明をということで、
初めて夫と一緒に出産する病院に行きました。

コロナ禍で、妊娠関連で病院に同行してもらうのは初めてだったので、新鮮でしたびっくり
このご時世、どこも付き添いNGなので。

手術の説明は特筆すべきことはなく、夫も概ね納得した感じで聞いていました。
入院期間は、通常、帝王切開の場合産後7日間程度のところ、コロナ禍もあり、お産に問題なく術後の回復も順調であれば最短で産後5日目での退院となるとのこと!びっくり

自然分娩の人でそれくらいかな?と思っていたのでびっくり。
でも、一人目の出産も別の病院でしたが、
わりと回復次第早めに退院させる感じの方針で、
(産後早く動くようにすることで母体の回復も早くなる?という考えらしい。)
コロナという要因がそれに加わって、このご時世、
産んだらしばらく病院でのんびりしたい…とは言いにくい状況のようです滝汗

赤ちゃんのお世話のサポートもプロがついてて、家事もしなくて良くて、上げ膳据え膳の環境でもうちょっとぬくぬくしたかったなー。という本音🤫笑


健診はここ最近、お腹のエコーのみだったのですが、
久しぶりに内診と今回の妊娠で初めてのNSTがありました。
前回の術前検査(血液、心電図、レントゲン)の結果の説明もありましたが、特に問題はないようでした。

内診はおりものの検査と、
私が赤ちゃん下がってきているような感覚があると言ったからか、子宮口の開き具合を診てもらいました。
子宮口は指一本分くらいは開いてるけど、まぁ大丈夫というような感じでした!
本当に?この時期それくらい開いてていいんだっけ?
とちょっとドキドキしました滝汗

NSTは30分くらいお腹にモニターつけて、胎動を感じた時にボタンを押してください、というものでした。
赤ちゃんは終始元気に動きまくっていて、胎動を感じない時間はそれほど長く続かなかったのですが、
検査が長くて途中で眠くなってしまい、ちょっとウトウトzzz

それから今日の最後に入院前のPCR検査を受けてきました。
大学病院のため、産婦人科以外でも入院予定の人はPCR検査を受ける必要があり、
検査待ち合いの場所には人が結構ごった返していました。。
それこそが密です真顔

先に受けていた夫から鼻に綿棒突っ込む形式でけっこうグイグイやられて痛かったと聞いていたので憂鬱だったのですが、
私が受けた時の検査員のおばちゃんが上手だったのか、
短時間でスムーズに終わり、痛みも私的にはそこまででしたショボーン
結果は2営業日後までに陽性の場合のみ連絡が来るとのこと滝汗


そんな感じで、第二子の出産もいよいよ大詰めです!!
残り少ない期間で、まだ終えてない準備をやっていこう。

星認可保育園申し込み

星IKEAで購入したおむつ替え台の組み立て、設置

星入院バッグの準備(まだやってない滝汗

星産後手伝いに来てくれる母用と長男が今使っているベビー布団を二人目に回すため買い足した寝具の陰干し等の準備

星出張ニューボーンフォトの手配

星あわよくばもう一度アロママッサージアセアセ

星長男の3歳児健診の尿検査を採れたら保健センターに持って行く


はぁ、、まだまだ盛りだくさんチーン