金魚の玉手箱にいってきました! | 天上堂のちょっとそこまで

金魚の玉手箱にいってきました!

こんばんは!

店長パンダです!

ブログ書く書く詐欺を繰り返しております!
絶好調です!(笑)




ええ、今回は、
金魚の玉手箱
を見に行ってきました!

場所はアクアリウムさがみはらというところです!


ポスターはこのような感じです!!
image

建物の入り口には
金魚草なるものもありました
なんというこだわり!

image


金魚玉手箱・・・
内容を言うと
あれです。

鶴の恩返し(゜Д゜)

金魚がなんやかんやで恩返しにきたというお話・・・
うっかり開けた先にはいろんな金魚がおったで~!
というやつですw

物語自体は創作なんですかね?
しかしよくできたもので、いろんな金魚がいろんな部屋に居るという設定で
各種の金魚がとりそろえられておりました!

お姫様は
ジャンボオランダ!
めっちゃでかいです。
どんくらいかというと、
自分の顔以上!

デカイ!つよそう!
・・・おしとやかではなさそう・・・?

そんな金魚w

そのほか、リュウキン、デメキン、シシガシラ、エドニシキ、サクラニシキ、ランチュウなど・・・

写真はとってしまうのはもったいないだろうと判断しましたので
実際にみてください!
いろんな種類がいますよ~!



いろーんな金魚がいましたが、本当にみんなかわいいですね~!
飼ってみたいですよ!
出身地があっちのほうなので、やはり私は土佐金が飼いたい!
土佐錦とも言う!

育てるの大変そうだし、やっぱ夏場は臭くなるんだろうなあ、とは思いますがw
まあ、がんばってもいいなあ!


このほか、金魚以外にもアクアリウム相模原にはいろんなところがありましたよ!
特に印象深かったのは、相模川の上流から下流までの魚たちに餌をあげられるコーナーw

上流がちっこい魚(名前なんだっけ・・・?)

こいつはなかなか食いつかなかったんですが、中流の、アブラハヤ、という魚と、鮎の二種・・・
めっちゃ食い付き良かったです

どんだけーというとですね
こんなんですよ




どんだけみんなハングリーやねん!(゜Д゜)

あと、下流側っていうことで

鯉がいたんですが・・・

こっちはなんか、臭かったので退避しましたww


ほかにもオオサンショウウオがいたり、イシガメやらなんやら、相模川水系に関わる魚たちがいっぱい!

いやあ、一番、何が驚きって

これで入場料300円なんですよ!(小学生は100円だったかしら)

いやあ、ちょっと駅から遠いところなので、車がないとたいへんですが、
一度行ってみる価値はありますよ!

お暇な方は、ぜひおねがいしますw

というわけで

今日はこのへんで・・・w


おやすみなさい!