はい。オープン前後じゃないけど、更新してます(約束破り)

【日本史について 】

日本史の過去問演習を通史と同時進行でやることにしました。
そこでわかったのは一つ、世界史みたく「教科書を暗記して、設問要求に沿うようにそれを組み合わせてまとめる」ってことは東大日本史では通じなさそうですね

勉強方法間違えてたことを夏休みのこの早い段階に気付くことができてとてもよかったです…

野島先生の解答と駿台の塚原先生(25ヶ年執筆者)の解答を自分の解答を比較しながら勉強してます。今のとこ僕の答案だとよくても3,4点レベルじゃないでしょうか…

夏冠模試は日本史に期待出来ない予感(第二回東進までにはできるようにする)


【 自分の意識】

何故か自分に浪人という意識が足りない気がします。予備校に通ってないのもあると思いますし、日本史を今年からやってるということもあるのでしょうか。不思議です。僕は浪人僕は浪人僕は浪人。なんか文字にすると自覚が湧いてくる(笑)

東大に行ってる僕の友達に話を聞いてところ「仮面浪人で受かってるやつは大体二年目は全員全模試A判だよ」って聞いて、夏の模試は過度に意識しないと前回の記事で言っときながら、A判じゃなきゃどうしよう…という不安が毎日襲いかかってきます…

そのせいで全教科オープンまでに間に合わせるって意識が強すぎて予定を無理なくらいびっしり作ってしまったり…親からのプレッシャーっていうのもありますね…はぁ…

スマホで書いてるにせよ、自分の思ってることを文字におこすとスッキリしますね。

やっぱり、夏のオープンや実戦に間に合わせる予定じゃなくて「東大本番」までに余裕が持てるように勉強を間に合わせるという予定をたてようと思います。(量だけじゃなくて質が伴うもの)

今日は雷で集中力がイマイチでしたので明日からしっかり勉強します。それでは