まず、オープン実戦通じて感じたこと

1.皆が時間が余るという国語。何故かぼくにとっては時間が足りません。

今日の実戦も第4問の最後の問題の途中で時間が終わってしまいました。

今日覚えているうちに自分がどのようにして国語を解いたか順番に

まず見通す→現代文少し読む→古文和訳だけ解く→1文がまったくわからなかったため漢文取り組む→漢文解く(既に1時間経過)→現代文解く(1時間45分経過)→古文解く(2時間15分経過)→第4問

みたいな感じでした。うーんいまいち改善点は見つかりませんが強いて言うなら最初の見通す部分とつまみ食いするとこで時間を食ってるような気がしますのでそこを改善するといいかもですね。


2.とりあえず、夏休み残りは数学
オープン実戦ともにそうだったんですが、1問に80分以上かけて完答。その他を食いつまむ。みたいな感じでした。(ちなみに完答したのはオープン実戦両方とも整数分野。まぁ、オープンは数列×整数みたいな感じでしたけど笑。)

改善点①整数の時間効率をあげる
問題演習を積んでパターン習得。整数とかでは試行錯誤をよくしてしまうんですが、その時間を極力まで減らす。

改善点②確率漸化式に慣れる
浪人してるいて頻出分野にも関わらず、まだ完璧にはできてない。そこを完璧にする。

改善点③軌跡と領域を頑張る(微積とともに)
軌跡と領域は現役時ほとんどできないまま本番に臨んでしまいました。よって、この分野と微積をマスターすることでできるようになるはず。