今日は冠模試の復習を忘れていたことに気づき、取り組みました。

突然ですが、模試の個人的な善し悪しを考えたいと思います(とても無駄なことをしてますけど、ストレス解消してる可哀想な子だと思ってもらえるとありがたいです)

英語 河合>駿台
問題の質はあまり変わらないけど、駿台は採点が厳しすぎるイメージがある。(所々で意味不明な解説もみられる)4のAが一問一点は酷すぎます…

数学 河合<駿台
僕みたいな数弱がこんな評価を下すのは恐れ多い…ただ、駿台の問題の方がいい問題だと思いました(直感)

現代文 河合>>>>>駿台
河合がいいとかじゃなくて駿台が酷すぎる…もはや求められているのが論理性じゃなくて妄想力…

古典 河合=駿台
正直、僕には違いがわからない。両方いいと思う。

世界史 河合<<<駿台
河合の問題は何を問いたいのかが不明…
今回の第1問のイラン高原の国家の興亡(←問いたいことが知識ばかり)とイラン人の歴史的役割(これは重要だと思う)なんて、2001年のエジプトの第1問を丸パクりしただけw
まぁ、駿台の第1問もなんでその時期って感じの問題ではありましたがw

日本史 河合=駿台
これもまだわからない笑



まぁ、クソ問でも復習はします笑どっかしらで役に立つかもしれないので笑