を書いてみました




意外とセンターまでの予定たてるの重要ですね。自分の今の立ち位置を客観的に捉えることができます。
9月から大忙しですね。

気分は現役、身体は浪人!(最悪)

センター対策早くない?
という人がいると思うので、何故早いかの説明

①現役時に理科と数学で失敗しているから

②1月のセンター試験前(前日)に2外の授業内期末テストがあるからです。どうにかして早めてくれないだろうか…と思うばかりです。結構寛容な先生なのでどうにか1ヶ月前とかにしてもらえないものか…
(本当にどなたか1ヶ月前に日程移動させるいい案を提案してくださるとすごく助かります。本当に適当に思い付いたことでもいいのでコメントよろしくお願いします。)

日本史に関してはまだ勉強法が確立しない。
とりあえず、教科書とハンドブックを読む。けど、そろそろ過去問もやらなきゃいけないはず。

案①
山川古代読んで暗記→古代過去問→山川中世読んで暗記→中世過去問

案②
山川何周もする→過去問

うん…文字に打って気づいたのですが、絶対案①ですわ…


数学ですが、何か結構問題が解けるようになってきた気がします(整数確率は特に)

基礎って重要だなと思います。

数学の予定が少し遅れてる。残り1週間で追いつかなきゃ。

英語少なくした分、頑張らなきゃ。


東大本番の目標

英85
国55
数45
世40
日40

計265