年2017年は試練。

「昨年を振り返り、書き残しながら、改めて今年を迎えたい」

少し、おつきあいくださいね。



2017年2月。
わが家の息子に遺伝疾患が2つ見つかりました。

検査のための入院。
学校も変わらざるを得ず、今後の息子を思うと、どうするべきが答えが出ない。

親である私の方が参ってしまい、病院と自宅を行き来するのに精一杯。

だけど、「どうして僕はお友達と一緒にいられないの?」と尋ねる息子に、「健康に過ごすためだよ」と伝えてから、覚悟が決まった気がします。

息子の治療方針が決定した後、退院になり、病気の受け入れがある小学校に転校。

それから徐々に、親子ともに少しずつ日常を取り戻す模索。


私は子供のことで頭がいっぱいで、仕事も、プライベートもなくしたものは多かった。

けれど。

「今しかできない」
「後悔したくない」

という気持ちで選んだので、申し訳ないと思いながらも後悔は少ないです。

穏やかな年末を迎えようと思っていた矢先、11月末日に、継母が脳内出血により急逝。

実母よりも近くに住んでいたため、子供たちのケアや私の仕事への理解・協力を惜しまなかった継母。

そんな母との、突然の別れ。


心にポッカリ穴が空き、喪失感が半端なく。

だけど、「花が咲いたようににぎやか」と、子供たちとのイベントを楽しんでくれた生前の継母が悲しまないように。

できるかぎり、普段通りに。
毎日を楽しく、慌ただしく過ごすことにしています。

そして、わが家の娘は今年受験。
2018年早々に志望校の推薦入試があるんです。

「少し、手が届きそうにないかも」
とは、本人談。

自分のスキル、ポテンシャルは、よくわかっていると娘は言います。


だから、私立高校の併願受験と都立高校の一般受験の準備をして念入りにしているようです。

「売れっ子芸能人のスケジュールみたいだね」

と、わざと明るく振る舞う娘の姿に、娘なりの気遣いや、心の成長を感じます。

まとめ
〜2018年を少しでも悔いなく〜
“取捨選択”を間違えない年にしたいと思っています。

今年が良き年であるように。

ブログやSNSで自己発信に励む多くの方の発展の年であるように!

から願っています。

空条れいれい製作委員会、編集長、空条れいれい