日本大震災で甚大な被害に遭われた南三陸町。

その地で復興支援のシンボルとして栽培されている地場野菜「南三陸ねぎ」。

最近、東京や日本各地の飲食店やスーパーなどで、少しずつ、知名度が上がりつつあります。

そんな「南三陸ねぎ」をPRする動画がYouTubeで公開されており、現在、「動画で応募!地域再生大賞」にエントリーされています。

「南三陸ねぎ応援プロジェクト」の主催、ブランドプロデューサー“八幡清信”さんからのメッセージをシェアしますね。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


いつも応援ありがとうございます!

以下ご協力いただきたく
メッセージさせていただきました。

ーーーー【急報】みなさんの力で「南三陸ねぎ」を押し上げてください!

先日、以下の南三陸ねぎのPR動画を「動画で応募!地方創生大賞」に応募いたしました

Youtubeで「高評価ボタン(グッドボタン)」を押していただくことで、審査評価があがります!

↓↓↓

https://t.co/8099mPQTBB

震災の風化を止めるとともに、南三陸ねぎの存在を大きくアピールするチャンスと思い応募に踏み切りました。

情報シェアするのが遅くなってしまい【本日17:00までが締め切り】でしたm(_ _)m

もしかしたら、間に合わないかもしれませんが。。。なんとか入賞などに食い込めれば、「南三陸ねぎ」の露出も高まり、色々な方に南三陸ねぎの現状やストーリー、魅力を知っていただけるきっかけになると考えております。

それが、きっかけで、新しい南三陸ねぎを使った特産品が生まれることになったり、若い就農者やボランティアの方が増えたり、企業の方が興味をしめしてくださったりと、明るい未来につながっていくと考えています。

どうか、みなさんで「南三陸ねぎ」を押し上げていただければ幸いです!

是非「グッドボタン」を!

↓↓↓

https://t.co/8099mPQTBB

また、情報をシェアいただければなお嬉しいです!!


以上になります。


南三陸ねぎ応援プロジェクト主催、ブランドプロデューサー“八幡清信”さんのメッセージでした。

もし、復興支援のシンボル「南三陸ねぎ」に興味を持ってくださり、PR動画のご視聴や評価をいただけましたら幸いです。

動画の評価や、今回の「動画で応募!地域再生大賞」への想いをご覧になられたい方は公式Twitterをあわせてお読みいただけたらうれしいです。