遠山法子さんの『「教える技術」要請講座』を読んでいます。
コーチングの本、なのかな。
教えてもできない、というのは教える側に原因がある、
という視点で、まだ1/3しか読んでませんが
仕事にも育児にもとっても参考になります。

すっごく印象的だった一文があったので、めもめも。

「すでに一人前のあなたが半人前に戻ることはできない」

これは、なんかずしっと来ました。
大人になったら赤ちゃん帰りはできないわけですね~

まあ、たまに赤ちゃん帰りするのもいいかもしれませんが(笑)
責任ある男性なんかは、癒しを求めているそうですし
そうそう、いつもいつもシッカリしていられないですよね。

でも、仕事の面では、確かにそうです。
一人前になってしまえば、半人前づらすることはできない。
責任を持って、やっていかないといけませんね!

それから、
「責任の押し付けは、部下は必ず見抜いている。」

そうだよなあ、私もたまに息子に責任を
押し付けてしまうので、ほんと気をつけなくては。

育児とマネージメントって、似ているかも!と
思うのでありました。

「教えすぎない」ということも書かれていて、
これ、育児でも大事なことだよなあと。

先回りして教えすぎると、
本人が経験する機会をうばってしまって、
頭でっかちになってしまう。
本当のところでは理解できないままになってしまう。
自信につながらない。

などなどなど、いいことがありません。

見守る、待つ、

ということは、
育児する上で、とっても大切だとおもっています。

社員教育でも同じなんですね~

まだ全て読んではいませんが
そして、全て同意できるわけではありませんが、
『「教える技術」要請講座』、なかなか面白いです♪

文章も軽妙で、読みやすいですよ~

 


「教える技術」養成講座



メルマガ「1週間で育児がもっと楽しくなる魔法のアイデア 」も、ご興味あれば、どうぞ♪

いつも、コメント・Twitter・Facebookでのご感想、ありがとうございます。
とっても嬉しく読ませていただいてます!

ランキング参加しています。応援ポチ、お願いします!
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

 

昨日夜遅くに甘いものが食べたくなり、
急遽作ったクッキーが簡単すぎる!

クックパッドで探したレシピですが、瞬く間にできました!
http://cookpad.com/recipe/1567832

私はもうちょっとバター風味が強いほうが好きだけども
ありあわせでさくっと作れるクッキーなので、
多分また作ると思います~♪

…って、深夜にクッキーはないだろうわたし…
ダイエット的にどうよ?