こんにちは、さざえです(о´∀`о)


今日は 我が家の 鍋を ご紹介。


我が家は ビタクラフトと ティファールを 使ってます。
もともと ティファールの鍋 & フライパンを 使っていて、テフロン加工が 剥げてきたので 2年前に 買い替えました。
特に フライパンは 私の使い方が 悪くて、1年半くらいで 焦げ付くように  なってしまいました( ;∀;)




作ったおかずを 容器などに 移さず そのまま 冷蔵庫に 仕舞ったりしてました。(;´∀`)




あと、大きい鍋は 何度も 焦がしてしまいましたチーン



小さい方の 鍋は まだ 使えるので 置いてますが、ビタクラフトを 買ってからは 出番があまりないです(^^;




すっごく 悩んだけど、

*加工等が 剥げる心配のない ステンレス仕様

*無水調理が 出来る


。。などが 決め手となり、ビタクラフトを 選びました(о´∀`о)




2年使った結果、これにして 良かった♪
と 思っています(*´∀`)





ティファールは 2年で買い替えた事を 考えると、まだまだ 使える ビタクラフトは やはり 丈夫だなぁと 思うし、料理が 時短で 作れます♪ヽ(´▽`)/


そんな 鍋たちは、IHの下と IHとシンクの間の 引き出しに 仕舞ってます。



 大きい方の鍋は IHの下の 引き出しに 工夫なしに どんっと 置いてます(* ̄∇ ̄)ノ
あ、右から ゆんたん(娘)の 進撃が。。(;゜∇゜)



調味料系の ストックも  ここに 置いてます(^-^)/



小さい方の鍋は IHとシンクの間の 引き出しに 仕舞ってます。(^-^)/



ビタクラフトは ニトリの ふた収納に、フライパンは 無印の 仕切り板に 縦に 置いてます。



どちらも 使いたい時に さっと 取れて 便利です(*´∀`)



ティファールの 小さい鍋は 隙間に 直置きです(^^;
使用頻度により 扱いが 若干 変わります。(;´∀`)



ここには まな板も 隙間に 挟んでます。


IHと シンクの間なので、料理する時 さっと 取れて 便利です(^-^)/




最後まで お読み頂き、ありがとうございます(о´∀`о)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

キッチンの片付け・断捨離・収納
オシャレな食器・キッチン雑貨
家事が楽しくなるモノ・工夫

みんなのWeb内覧会

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*リビング

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
無印良品の収納 - MUJI -