前田建設のICI総合センターに行ってきました。

 

IMG_8183.jpg

 

前列右が、日本プロフェッショナル講師協会(JPIA)代表であり

ガイアモーレ株式会社代表取締役の須子はるかさん。

 

ガイアモーレ株式会社取締役の浅田梢さん(前列左)が

15年お世話になっているメンターの方のご縁で、

今回の「大人の社会見学」が実現しました。

 

前列中央は、人財育成ラシャンス代表の渡辺しのぶさん。

 

後列中央は、コミュニケーション研修講師の有波康治さん。

 

潜在意識カウンセラーの坂本和美(ぴぃすけ)さん(後列左)による

『大人の会社見学』のブログ記事は、こちら↓

 

 

これがICI総合センターの模型です。

 

IMG_8160.jpg

 

 

廃校になった取手市立白山西小学校を

リノベーションしたICI人材開発センターが隣接しています。

 

 

 

広~いグラウンドの向こうに見える

「Brain CANP」には、

研修施設や宿泊施設があります。

 

IMG_8133.jpg

 

小学校の体育館は、取手市の

避難所としても、活用されています。

 

IMG_8136.jpg

 

小学校の面影を残す壁画は、

階段になっています。

 

IMG_8142.jpg

 

白山小学校時代の張り紙や

壁画がそのまま残っています。

 

IMG_8141.jpg

 

未完成の部分を残すことで、

過去から未来へ続く時間を感じさせられます。

 

IMG_8169.jpg

 

学校の黒板も、そのまま残っています。

 

IMG_8151.jpg

 

教室だったスペースには、

カプセルホテル式のベッドがあります。

 

合宿なんかもできそうですね!

 

 

VIPルームは6室あります。

 

講師の先生だけ、VIPルームに

宿泊することもできます。

 

 

バリアフリーになっているバスルーム。

 

IMG_8176.jpg

 

こちらは、工作室。

 

工具も貸し出してくれるので、

夏休みの工作なんかにも、良さそう!

 

 

靴箱を再利用した、棚がありました。

 

IMG_8174.jpg

 

子どもたちが描いた絵が

窓辺に飾ってありました。

 

IMG_8103.jpg

 

「Brain Spa」のNest棟には、

実物大の恐竜の模型が?!

 

これ、恐竜の化石を3DCADでスキャンして、

木を削って、作っているんだそうです。

 

どうして、恐竜の模型が飾ってあるのかというと・・・

 

IMG_8106.jpg

 

前田建設工業株式会社は、1919年(大正8年)に、

福井県で創業したからなんです。

 

福井では、恐竜の化石が多数発掘されることから、

福井県立恐竜博物館もあって、

「恐竜王国」として、知られています。

 

木材で作った恐竜の模型は、

子どもたちが、手で触ることもできます。

 

博物館に展示したら、

親子で楽しめる展示ができそうです^^

 

IMG_8129.jpg

 

この本棚は、鳥かごのイメージだそう。

 

ICI総合センターの「ICI」とは・・・

 

  Incubation (孵化)

C Cultivation (育成)

I  Innovation (革新) 

 

この3つの頭文字の略語です。

 

 

そういえば、トイレも、

卵っぽいフォルムでした。

 

IMG_8181.jpg

 

天井は、卵の殻が割れたイメージとのこと。

 

ICI総合センターのビジョンを

ビジュアル化しているんですね。

 

IMG_8123.jpg

 

Nest棟には、リラクゼーションスペースがあります。

 

IMG_8125.jpg

 

下は、足湯っぽくなっています。

 

石が敷かれた上のガラス面は、

手で触ったら、あったかかったです。

 

IMG_8124.jpg

 

円形の窓の向こうには、

マッサージチェアもあります。

 

 

陽当たりのよい窓辺で、

ゴルフの練習や筋トレもできます。

 

「どうしたら、社員がもっと

幸せになれるか」を考えているとの

言葉が、印象に残りました。

 

IMG_8099.jpg

 

こちらはExchange棟。

 

壁面に黒く見える太陽光発電パネルは、

屋上にも、設置されています。

 

IMG_8089.jpg

 

太陽熱で発電した電気は、蓄電されています。

 

左側の青いボックスで、水素に変換して、

右側の白いボックスで、電気に変換します。

 

太陽熱で建物の電気を発電しているなんて、

なんてエコなんでしょう!

 

IMG_8180.jpg

 

天井裏に、井戸水が流れるパイプがあって、

これで温度調節もしていると聞き、驚き!

 

IMG_8102.jpg

 

建物の前には、池みたいなものがあります。

 

この水は井戸水で、この水を、

空調にも、利用しているんですね~!

 

IMG_8087.jpg

 

この水面が、建物内の天井にも反射しています。

 

反射光によって、より熱効率を

高めることができるそうです。

 

IMG_8085.jpg

 

太陽の光が強い時は、センサーが反応して、

ブラインドが自動的に閉じます。

 

IMG_8083.jpg

 

階段につながる窓は、開閉して、

外気を取り入れることもできます。

 

 

こうした自然の光や空気、水によって

空調や明るさが整えられた空間で、

打ち合わせすることができるんです。

 

 

IMG_8096.jpg

 

建物の中には、ひな壇のようになった

階段状の椅子が設置されたスペースがあります。

 

IMG_8182.JPG

 

この椅子に座ると、ちょっと目線が変わります。

 

 

自然の植物のグリーンの向こうには、

外の景色が見えます。

 

新鮮な気持ちで、ディスカッションできそうです。

 

 

これは折り紙の技術を応用した

ベンチャー企業の展示スペース。

 

奥には、3Dプリンターもあります。

 

クラウドファウンディングする際の

試作品の制作などに、

活用できるといいなと思いました。

 

前田建設のICI総合センターでは、

こうした技術設備や資金などを

ベンチャー企業に提供もしています。

 

出資などの支援対象となるイノベーションテーマの公募「ICIイノベーションアワード」を開始

 

 

IMG_8120.jpg
 

この前田建設のICI総合センター

映画のロケも行ったそうです。

 

1/31公開の映画のポスターと

タレントさんのサイン入りの壁面も!

 

 

IMG_8121.jpg

 

もともと書籍だったものが、映画化。

 

 

 

 

実話が本や映画になるなんて、

クリエイティブな会社だな~と思います。

 

前田建設のICI総合センターでは、

社会の問題を解決する未来の事業を創造する

ベンチャー企業との協業に、力を入れたいとのこと。

 

いろんな分野の専門家が、

この施設をもっと活用できればいいなと思います。

 

 

今回、一緒に参加した

潜在意識カウンセラーの坂本和美(ぴぃすけ)さんの

目線から書いたブログ記事は、こちら↓

 

 

 

【しもまゆの無料メール講座】

月間10万PV超ブログ作成の秘訣7ステップ
 

【無料メルマガも配信中】

無料メルマガ「ブログ×SNS活用術」

【しもまゆの裏メルマガ】ブログ×SNSのコツ

(それぞれ、別のネタを書いて配信してます^^)