今日はK-1グランプリ決勝だったのだけど・・・・


初っ端で、アーツが負けてしまって気分DOWN↓

アーツがシュルトに勝った時あたしゃ泣きましたからね。

でも今日は負けちゃった。


気をとりなおして、ルスラン・カラエフを応援したら

またポロッと負けてしまった。


あたしゃ下げまんですかね。


そして、最後に決勝でレミーVSバダ・ハリ


私はレミーを応援していたんだけど。

で、レミーのほうが優勢だったんだけど。

バダ・ハリってば。

足引っ掛けて押し倒して、倒れたところを上から違反行為で殴ったり蹴ったり。

これでレミーが回復しなくてバダ・ハリが優勝なんてことになったら2度とK-1見ないぞ、と思ったら、バダ・ハリが失格になったから、まあ・・・・そこはよかったけど。


でも決勝でこんな恥ずかしいことを平気でしちゃうなんて。

子どもか、バダ・ハリ。

恥知らず。

修道院にでも入れ。

先日、うちのぴーちゃんがふくらんでいたので、

寒いのかなーと思って隠れ家を作ってやったんですよ。


インコというのは、体調が悪かったり寒かったりすると羽を膨らませて丸くなるんです。

眠いときも丸くなるけど。

びっくりさせると、しゅっと細くなるんだけど、すぐ丸くなるのは体調が悪いとき。

オカメが好む温度は30℃というから、冬はきついはずなのよ。

部屋暖房、私が出勤中や夜は17~18℃にしてるし、私がいる時でも20℃。

だから、インコ専用のパネルヒーターをカゴぎりぎりにとりつけて、熱が逃げないように(部屋が汚れないように、でもあるけど)ビニールで囲ってある。


寒いのか具合わるいのかわからないけど、どっちにしても暖かいほうがいいだろうと思って。

私が寒い時には毛布をかぶるけど、インコはかぶるもの何もないから、巣のように暖をとれるようなものを入れてあげたいんだけど、新聞とかワラとか入れると、卵うんじゃうのよね、うちのぴーちゃん。

卵産むのは、それはそれで体力を消耗することで。

卵を産ませず、かつ暖かくしてやりたいと思いまして。


ダンボールで、小さな箱を作ってやりました。

ダンボールは見慣れなくて警戒するかもしれないので、

見慣れた新聞でカモフラージュして。

この箱の中に隠れれば暖かいはず!


なのに、ぴーちゃん、怖がって箱に近づきません。

だめか・・・・・

この臆病いんこめ。


そして昨日は近所のホームセンターで、カトルボーン(イカの甲羅?骨?を干したやつ。インコの好物とされている)をみつけ、ぴーちゃんのお土産に買ってきたけれど・・・・・・

怖がって近づきません。


うちのぴーちゃんの臆病っぷりにはあきれます。


通常インコの好物といわれるものをほとんど怖がります。

ハコベも怖い。

キャベツも怖い。

塩土も怖い。


あほか。

栄養バランス悪いっちゅうねん。

もう中年なんだから、体大事にせにゃいかんだろ!

なんでわかってくれないんだー、ぴーちゃ~ん。。。


家の中がガラクタだらけになったので、このところ整理整頓を心がけています。


「やせたらまた着れるかも」と思ってとってあった服とか、

もう一度読み返すかもと思っているマンガとか、

古くなった情報誌とか、

もう捨てていいものもあるし。

会社に持っていっていた本や道具なども少しずつ持ち帰っているし。


でも先日、本棚を整頓して以来、ときどき家の中にスパイダーが出るようになりました。

いままでは5年に1度出会うか出会わないかくらいだったのに!

1週間で2度。

1度目のあと、スパイダーにも効くキンチョール撒きまくったのに!


出会うのは小さな小さなヤツだから、このサイズなら殺せるんです。

目が悪いのが幸いして姿が良く見えないので。

バシッとやっても、べちょっとなるサイズじゃないので。


でも、油断して大きくなられたら!

きゃ~・・・・


いやーいやいやいやいや!!!!


スパイダーはバルサンで死にますか?

バルサンで死ぬなら正月休みにやります。

今すぐやりたいけど夏じゃないから、ぴーちゃんをつれて外に何時間もいるわけにはいかんのでねえ。

実家にぴーちゃん連れて行かないと。


カエル飼えばいいのかなあ。

いやー冬は空気が乾燥してるからカエルにいはつらい季節だよなあ。

そもそもカエルって冬いるか?

カエル冬どうしてんの?

冬眠?

たまご?


カエル、スパイダー食べない?

カメレオン?

なんかもーわからん。

やったね!


日ハムが日本シリーズに出られなかったのは残念だったけど、

そもそも日ハムが北海道にくる前は西武ファンだった私。

ハムが行けないなら西武が行くのは非常に納得できることなのじゃ。


さらに!

自分の贔屓を抜きにして語るなら、

私はアンチ巨人だ。

多くの巨人ファンのみなさま、ごめんなさい。

巨人さえ負けてくれれば、勝つのがどこでもかまわない。


ただねえ、経済効果を考えるなら巨人が勝ったほうがいいんだろうな、ということくらいは考えたわ。

今の状況なら巨人が勝ったほうがいいんだろう。

と左の脳で考え、

だけど西武勝て~っ!

と右の脳で燃えてました。


西武が勝ったので・・・・やっぱり嬉しいっす。



うん、冬が来るとどんどんスポーツシーズンが終わっていくな。

F-1も終わったし。

ちょっと寂しい。


うちのラブリーでキュートな中年オカメインコ、ぴーちゃんの大好物は『麻の実』です。

何種類かのエサをやっているけれど、とりかえてやると一番先に食いつくのが麻の実。

脂肪分が多くて太りやすいらしい。

さすが私の子だ。

ハイカロリーなものを選ぶ目をもっているのか。


だけど・・・・

今日、ニュースで「今年の大麻栽培の摘発は昨年の25%増で、その理由はネットで種を手に入れやすくなっているから」と言っていた。

その中で、小鳥のエサの麻の実も大麻草の種である、と。

加熱処理されて、発芽しないようになっているから大丈夫と言っていたけど。


そうかぁ・・・・・ぴーちゃん、なかなかコワイ種を食べていたんだねえ。

大麻の種ってこういうヤツなんだぁ・・・・


ま、植えてみようとか吸ってみたいとは思いませんけど。

私はたぶん、どんなにストレスがたまってもヤクには手をださないわ。

だってモロゾフのレアチーズケーキのホール食いで十分に気がすむもの。

その後3日くらい顔がブツブツになるけどね。




そのニュースをみて、身近なところに大麻があるんだなーなんて思ってたら、

中二の男子が砂遊びをしていて砂に埋まって重体というニュースが。

中二にもなって、お砂場遊びするんだぁ・・・・という新鮮な驚きと、

砂遊びで死ぬか、という疑問。

それは生き埋めごっこっていうんじゃないの?


最近の砂場は犬猫がウンコするから大腸菌やフィラリア菌なんかに汚染されてて、子どもが感染するっていうんで、砂場に夜間フタをしたり、使用禁止になっていたりすると、何年も前にきいた。

子どもの時に砂遊びさせてもらえなかったから、中学にもなって砂遊びしたくなるのかな。

ま、楽しいけどね、砂遊びも泥遊びも。

土は癒されるからね。

でも、砂で重体かあ・・・・・・・

わからんなあ。

今日はキャラメルボックスの5年ぶりの札幌公演に行きました。


『君の心臓の鼓動が聞こえる場所』


いや~~~よかったですよ。

私が大好きな西川さんは怒っていることの多い役だったんですが、

私の席が最前列だったので、ものすごく間近で・・・・・

めちゃくちゃツバ飛ばしながらしゃべっているのが見えました。

シャワーのように。

うわー・・・・・


最後にベッドの上の本物のいぶきに話しかけるときも

ツバがどばっと・・・・・


ベッドの上の役者さんはどなただったんですかね。。。

最後の挨拶には出ていらっしゃらなかったと思いますが。


もちろんツバばかり見ていたわけじゃありません。

ちゃんと演劇を見ていました。

3回くらい泣きました。



感動するとお腹がすくものです。

お腹がすいたので、終わってからマックに行きました。

ひとつ席をあけて隣におばあちゃんが4人座っておしゃべりをしていました。

初めは年金がどうのこうの、それから孫が年に何回遊びにくるとか、疲れるとか。

私は小説を読んでいたので、ときどき耳に聞こえてくる単語で、ばあちゃんたちのいい気晴らしだなと思っていました。

と・・・・・・・

「銃があるでしょ、ほらあの立派な・・・・」

ええっ?なんでイキナリそんな物騒な話してんの?

「その散弾銃がなかなか見つからなくて・・・・・」

ええええっ?しかも散弾銃?

「で玉子焼きなんて入れても今の子は喜ばないからさ・・・・」

散弾銃と玉子焼き?


・・・重箱でした。

三段重ね。

玉子焼きね。

はいはい。


私が散弾銃だと思ったのはその時読んでいたのがガリレオの原作だったからでしょう。

事件ものだから。


おばあちゃんに散弾銃は似合わないです。




晩ご飯はグラタンでした。

ええと・・・・初めから作ったわけじゃないんですけど。

ま、いわゆる具と混ぜて焼くだけなんですけど。


でも、それでもお腹すかせてオーブンの前で「あと1分~♪」とかって、待ってるわけですよ。

唾液とか胃液とか分泌しながら。


ちーん!

できたぁ!


とですね、取り出した瞬間にヒジが柱にぶつかったですよ。

で、、、、、ベショッと。

落としました。

見事に。


うちのキッチンは下がじゅうたんなんですよ。

はぁ・・・・


なんてこったい!


目の前でエサを取り上げられたケモノとしての悲しみと

このじゅうたんをどうやって掃除したらいいの~~~という動揺と。


でも、器は上を向いたまま落ちたです。

エサは6~7割無事。

器が下向きに落ちていたら全滅だし、もっと掃除も大変だった。

そう思ったらラッキー!!


そうよ、ポジティブに考えなくちゃ!


そーよね、そーよね、そーなのよ。

私はラッキーだったのよ!

(けっこう無理しているのがミエミエなのだった・・・・・・)

明日(って今日か)から気温がぐっと下がるそうです。


そろそろ、掛け布団だそうかなぁ。。。。


今のところ毛布を2枚かけている私。

でも、たいてい朝に寒くて目が覚めると、毛布は足元にあるんです。

なんにも掛けていないので、体が冷えてます。


寝るときは少し寒いくらいに感じて、毛布にくるまって寝るんだけど、

寝ている間に暑くてよけてしまうらしくて。


毛布2枚で暑いのに、

掛け布団かけると、もれなく蹴飛ばして、朝には冷え冷えになりますねえ。


寝ている私にちゃんと毛布をかけたまま寝るようにさせることはできないものか。。。。