幸せかぞえ | TONE”s ocarina world

TONE”s ocarina world

オカリナ吹きがノッてます

仕事が忙しく、自らの時間を捻出しづらいのはなかなか辛いもの。


最近は二重生活を開始したものだから尚更。

オカリナの練習も自宅で出来る状況になく、体力消耗した中休日になるとオフスイッチ入ったまま身動き取れない、、、という、、ないない尽くし。


そんな中、誰かからの誘いがあると無理矢理にでも時間は作れるものではあります。


ということは「やる気になれば」😆だめだねぇ



良い季節と、絶景のタイミング。遠方から知人が訪ねてきてくれました。


となると、自分のためならだらけて何も出来ないものの、誰かのためならなんか頑張れますね。


サトリズム氏が訪ねてきてくれた際に行ったきりの押戸石から始まり










大好きな花の一つ、リンドウも咲いてました。

(個人的にはハルに咲くハルリンドウのほうが好き。)




復旧が進む阿蘇神社へ行く途中の物産館で、、、面白いもの見つけました。







トイレ返却口😆



阿蘇神社界隈にあるあか牛丼を食べに連れて行き




ねこ岳🐈眺め


上色見熊野座神社をご案内。

これ、17から18年ぶり















道の駅あそ望の里はコスモス満開。







ダンス相方そっくりな名前の花もきれいでした。









キメ顔のかかしは移動した先の萌の里







絶景だらけ。



もーむちゃくちゃ幸せすぎてごめんなさい🙏🙇‍♂️


最後のトドメは完璧すぎるすすきの原野。


達成感!最高でした。

















翌朝は草千里に連れて行きました。

翌日もまた最高のものが見せられた。


夜明け前出発。初心者子どもも登れるコースを案内。(部分的には怖いです。2本杖があると万全。)









草千里から最初は杵島岳へ

気温は程よい感じ。体力使いますから多少なり汗もかきますし、10℃以下くらいは良いですね。







杵島岳頂上に登ると清々しい青空と絶景。正面は火口跡。

これを一周します。


連れもワーワー✨

ガイドする側も喜んでいただけて満足よ。




火口跡回る際は若干足場は悪いです。まぁ、初心者レベルらしいのですが、部分的には気を引き締めて前へ進みましょう。












阿蘇山火口もよく見えます。


九重連山も。

ここもいつかは目指します。






奥杵島へ。火口縁奥まで歩いていくといよいよ念願の米塚が見えてきました。









生きてて良かったぁ。

コロナにかかったけど、想定以上に軽症で、インフルエンザよりきついぞ脅しもなく、たいして引っ張りもせず、元気にここまでこれた。


やっぱアレのおかげね。体力も万全✨


草千里へ降りてからも軽めの小休憩。

勢いづいてもうひとつの山も歩きました。

トータルで10km近いのでは?


杵島と反対方向へ

草千里の原野を歩きます。


振り返ればさっきまで登った杵島岳。


次に登るはこれ!ちょっと険しい感じ。

西側ルートは息がちょっと切れる感じ。だめー😆休ませてぇ〜

初めて音を上げた。(ごめんなさい🙏帰りたいです😆)

東側ルートの方が緩やかでオススメかと思います。


でも根性で登りきり、、


達成!気持ち良い❤️


なんとちっちゃな子どもがいました。休憩中西側から登ってくのみたけど、マジかよ!って思いました。


杵島岳と草千里ヶ原もよく見えます。


写真にはうまく出せなかったけど、雲仙もうっすら見えてました。


阿蘇山火口も


私はやはり杵島岳のほうが好き。


絶景満喫終わり。


プリン食べて解散です。





阿蘇山遠景を眺めて解散。

地元民でも幸せですね。この地に生きてて良かった✨










12月はまた別の方が阿蘇にやってくる話になってます。さてどこ連れていこう✨








娘のアパートに戻り晩酌。






その娘が雲海見せに連れてけというもんだから、霧がかかってたらな、、、と。


翌々日阿蘇に連れ帰り、、、



やはり娘は持ってる子。



雲海見に行った先にクロネコが居ました。





















やっぱりネコいると和みますね。


たまにはこんなリフレッシュは大事です。

つまんねーことウジウジ思うの馬鹿らしくなりますよ。

登山は心をクリアにしてくれます。


元気で居られる幸せ満喫しています。




ちょっと気になる記事。見かけたらので紹介。




ありがとうございます✨