海苔

-**----------------------------------------------

【lesson2】カラダの底からキレイになる、海苔がホント!?

「海苔」と言われて何を思いつきますか?おにぎりとか、海苔せんべいとか、海苔の佃煮とかでしょうか。そういったたまに食べるものして思い起こされるのが普通かと思いますが、私の場合は違います。「海苔」は毎日のご飯を食べるときに必要不可欠な食材でした。白ご飯には必ず海苔で食べる。小さな頃からそうでした。当時、ただ海苔が大好きだったので自然に口にしていたのですが、大きくなるにしたがって、実はとても美容に良い食材だということに気が付きました。

  □■「海苔」の効用■□

■焼海苔約1帖には、みかん1個に含まれる1.5倍の量のビタミンCが含まれている。
→ビタミンCには、メラニンの生成を抑えてシミを防ぐ効果と、できてしまったシミを薄くするダブルの美白効果があります。
■海苔の約3分の1は食物繊維。なんとほうれん草の約2倍近くも含まれています。
 →女性の宿敵便秘に効果的!(私の好きな分野ですね、はい。)このほか、血中コレステロール値を低下させ、発がん物質などを体外に排出する働きもあるため、動脈硬化症や糖尿病、大腸ガンなどの成人病予防にもいいと言われています。
■海苔には、12種類ものビタミンが含まれています。
→育ち盛りの子供が1日に必要とするビタミンAの量は約500ugです。海苔2枚で同じ量を摂ることができます。緑黄色野菜が嫌いなお子さまは、野菜の代わりに海苔を食べるといいでしょう。とかいう、私も大の野菜嫌いでした。でも、「海苔」好きのおかげで、知らないうちに必要なビタミンを摂取できていたのです♪
■海苔約3枚には成人女性が1日に必要なビタミンB1、B2の必要量が含まれています。
 →疲労回復に役立つみたいです。現代のキャリアウーマンには必要な食材ですね。
貧血予防にオススメ。鉄分摂取、というとレバーやほうれん草とか連想しがちですが、海苔約5枚で、なんと牛レバー1切れ分(約40g)と同量の鉄分が含まれています。
 →レバーニガテな方も、貧血知らずになれます!
■現代人に不足しがちなカルシウム・ミネラル・ヨードがいっぱい含まれてます!
 →カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、骨粗鬆症の予防やイライラを解消するともいわれています。カラダの底からキレイを目指す女性は骨も丈夫にしたいですよね(笑)

まだまだ「海苔」は奥深いです。もっと海苔を知りたい方は、海苔のサイト をご紹介しますので、うまく食生活に取り込んでみてはいかがでしょうか?

実体験から行くと、私は子どもの頃から大の野菜嫌いだったために、全くと言っていいほど野菜(特に緑黄色野菜)は口にしませんでした。ピーマン・きゅうり・なす・グリンピース・トマト…。大嫌いでした。そして、今列挙した野菜たちは、今でも口にするのも嫌です。そういえば小学生の頃、体調を悪くして病院へ行ったところ、ビタミン不足と診断されて、ビタミンCの粉末薬をもらって帰ったこともあります。でも、お年頃になったときに、にきびや肌荒れに悩むことはほとんどありませんでした(人並み程度です)。野菜を食べていたら、実はもっともっとキレイな肌だったかもしれませんが…。

ちょっと海苔の効用についてあまり強くオススメできてないブログになってしまいましたが、私の好き嫌いの多さを知っている方だったら、「よく成長できたね」というと思います。それもひとえに、「海苔」を大好きで毎日食べていたことが、成長してからの肌をレスキューする役割になっていたのだな、としみじみ感じてます。

今日の本当にオススメです。「海苔」は野菜嫌いな方の肌を救う!! …こともあるのです。

※効果は体質によって違うことをご了承ください※