ゴールデンウイークは、久々の自由な時間があり、色々なことが重なり神社に行くことが多かった。

恩岩神社  (御岩神社)  多くの神様がいらっしゃる。

これは、皇祖皇大神宮の富山の話を知りたい、
行きたいなーと話を知人にしていた時に
恩岩神社を教えて頂いた。

調べてみると・・・。

宇宙飛行士の向井千秋さんの話
宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという、話があります。アメリカ人宇宙飛行士も見たとも。本当か嘘かわかりませんが。

神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、「神仏を祀る唯一の社」。

そして山頂に天岩戸があるとか。

こちらの天岩戸、天照大神が隠れたとされる天岩戸とは謂れが異なっていて、かびれ神宮のご祭神「立速日男命/タチハヤヒヲノミコト」が舞い降りたと伝えられているとか。

娘が、バイトや部活で家を送れないように出して、夕方ご飯はちゃんと作ってあげれるように帰る、

そんなことで時間を調べると、恩岩神社まで行くには日立まで行ってバスで行く。バスは1時間1台でなく、一日数台。
そんなことを考えると上野に10時発の特急に乗って日立へ。そして数分後のバスで神社まで。

帰りは神社発15時20分発のバス。
16時日立発の特急で上野まで。

これしかない。願いは現地でバスが渋滞に巻き込まれないこと。
行きはまだしも、帰りに渋滞に巻き込まれると
特急はそんなにないので
夕飯時に間に合わない。大丈夫だろうか。
滞在時間は2時間30分
甘く見てはいけない山登りがある。
お参りもあるし、お参りに並ぶとこれも大変。

大変、不安でしたが行きました。

急に決めたので行きの特急は、
当日では席がありませんでした。

水戸まで立ち席。

水戸から座りました。

日立の街の感じは
渋滞の雰囲気ではなかった。

バスも一番で乗り込み座りました。

でも後から乗ってきたファミリー5人が、
私の横に。
3、6歳位の二人の女の子が立っている。

変わらないわけにはいかない。

少し渋滞(^^;;  40分のところ50分以上かかっている。
帰り大丈夫かな。帰りはバスに乗って日立駅の特急までの時間。50分少ししかない。

行きのバスに乗車中、お祭りに出会いました。

偶然とは言え、なんか嬉しい。



いよいよ恩岩神社に。




凄い木々。




三本木があり、圧倒される。


ヤモリでしょうか。お出迎えだろうか(^^;;





手洗いがありました。お清め。

次に続く。