中日 立浪 和義さん | プロ野球カードとサイン

プロ野球カードとサイン

プロ野球カードとサインでは、BBM・カルビー・タカラといった、NPBを取り扱うトレーディングカードを中心に選手の経歴を紹介。

アメンバー限定記事は主に球場でサインを貰う(インパーソン)際に更新しています。

80年代〜90年代のOB選手を中心です。

ミスタードラゴンズ といえば、この選手



中日 立浪 和義 さんです。


幼稚園から同級生だった、元巨人の橋本 清さんに触発され、PL学園高校に入学。


2年先輩の、こちらも元巨人 桑田 真澄さんと同部屋になりました。


そして、PLの主将となった1987年 甲子園春夏連覇を達成。


しかし、プロの評価は「身体が小さい」と高くは無く、当初は南海ホークスの単独指名が予想されていたそうです。


結果は、南海、中日がドラフト1位で指名。競合のくじ引きで、交渉権を中日ドラゴンズが獲得し、そのまま入団します。



生まれ持つ野球センス 今、ここでみせろ♪

気迫では負け~はしな~い 立浪 和義♪


入団当初、10代の頃の応援歌は当時大ヒットしていた、光GENJIの「ガラスの十代」の替え歌。


1988年 ショートのレギュラーだった宇野 勝選手をセカンドに追いやり、ショートのレギュラーを獲得。


セリーグ制覇に貢献しました。 入団1年目はゴールデングラブ賞、新人王を獲得。


その後も怪我と付き合いながら、ドラゴンズのレギュラーとして長期に渡り、活躍します。


1994年10.8決戦で、脱臼しながらヘッドスライディングしていた姿には泣きました。



このカードは、背景が千葉マリーンスタジアム。2000年頃は年間数試合かを開催していましたね。(ヤクルト戦が多かったような・・・)


立浪さんといえば、ホームラン級の打球を放った後のバットの放り投げ方に特徴がありました。


タフィ・ローズや中村紀洋選手のような、高く投げ捨て型ではなく、「引き投げ型」


スイングをした逆方向に投げ捨てる姿に特徴があります。


現在は、日テレ系列やフジテレビの解説、野球評論家として活躍。


そろそろ現場復帰に期待です!!