周期11日目。36.50℃

今日は今月2度目のエコー。

モニターをみたかんじ,片側に7つ,もう反対側に3つほど見えた。

どれも,おんなじくらいの大きさに見えた。



これが,問題らしい。



血液検査では
PCO(多嚢胞性卵巣症候群)ではないと出ていたのだけど,
超音波で見ると,PCOにとても似ている,とのこと。

私は排卵誘発剤を注射してるので,数ができるのはいいのだけど,
問題は全てが同じ位の大きさということ。
普通は1つが大きくなるらしい。
卵の数均等に大きくなっていると言う事は,注射の作用が数分分散されてしまってるということだそう。
せっかく毎日注射しているのに,思ったほど大きくないのはこのためらしい。


今日はプレマリンとセロフェンのほかに,新しい薬が処方された。



メルビンという薬で,もともと糖尿病患者さんにつかわれる薬だそうです。
PCOの人にも効果があるとのことで,1日2錠×7日分がでました。

しかし,効果があることは知られているんだけど,不妊治療に効果あると認定はされていないらしく,そのため,
保険対象外。とはいっても,14錠で170円ほどだったからいいんだけど。

セロフェンは
1ヶ月に5日分しか保険の対象にならない
でもたいてい生理3日目から排卵まで服用するので,10日分くらいが全額自費になってしまう,そのうえセロフェンは高い。
12錠(4日分)で1800円ほど取られる。





日本の不妊治療への認識が遅れている事を身をもってしらされる。





少子化だなんだって騒いでいるくせに。
子供をなんとかして授かりたいと思ってる人がたくさんいるんだから,そういうところにお金を使えばいいのに。


私の場合,旦那の●~の運動率は87%と優秀なので,AIHをしても,タイミング以上の確率は得られないと,先生に言われた。
となると,ステップアップするならIVF? PCOならICSIじゃないと無理かもしれない。

一体いくらかかるんだ… 途方に暮れてしまう。


子供を諦める事も視野に入れなければならない状態なのかもしれない。



とりあえず,来月の人工・体外受精の説明会に行くつもりです。
そこでコーディネイターさんから金額や採卵~移植までの流れとか,色々聞けるそうです。
うちのクリニックの場合,この説明会はステップアップする人は必須です。
(説明会だけで,ステップアップしないって言う人でもいいらしい)


なんとかこれから1つ,2つの卵が注射の効能?を一気に吸い上げて大きくなってくれることを祈るばかり。


でも




不安でいっぱい。