先週金曜日、大阪で計量器の研修に行かなくちゃならなくなり


前泊しないと無理なので

木曜日有休取り朝から大阪へ😆


目的としては

姫路城

甲子園

道頓堀


最低でもこれらの3箇所を回る🤠

ってことで朝5時に起きて

6時16分発の新幹線で東京へ

7時33分発の新大阪行きの新幹線で




一度は生で見たかった姫路城に🥹


その後阪神電鉄に乗り換え甲子園へ

試合が無かったのは残念でしたが

阪神ファンとしては訪れたかったので


平日だからかスタジアム見学は一人しかおらずガイドさん2人も付いてくれて丁寧な説明、写真を撮ってもらえて本当に嬉しかった🥹











甲子園からビジホへ行きまして

受付→部屋に荷物を置いて

道頓堀へ向かいます😄


一昨年母を連れて一度訪れてましたが

その時、たこ焼き食べ損ねたので

たこ焼き

お好み焼き

串揚げ

焼きそばを満喫😊


お腹もペコペコ

疲れもピーク〜写真撮ってませんでした〜と言うよりは撮る気力無かった😵‍💫💦


ビジホに着いたのは22時30分

風呂に入り爆睡(笑)


翌日、睡魔と格闘しつつも

何とか計量器取り扱い者としての認定を頂いて群馬へ😊


出張って楽なんだろ〜って製造にいた頃は思ってたけど😑


いざ出張してみると

こんな疲れる事なかなかないですね😵


移動するだけでもクタクタ😵


土日の練習では少し高めに制御したカット弾道を意識してみました😄


低い弾道で早く送るとナックルであろとブチ切れであろうと〜相手としては打てない→ならストップって形にせざるを得ないんだなって改めて痛感😅💦


低い弾道で送るのなら

相手の位置を見て大きく動かして打ちあぐねるようにして前に出ていくような戦術なら効果高いって思います。


バックへカット送り

相手が回り込んだ時の返球をフォアサイドへ速く送るってイメージですね😀


打ち頃のボールを意識して返して

打ち込まれたのを返して

その中で切る、切らないのギャップを作る。


いやいや(笑)

カットマンって大変だわ(笑)


こんな難しい戦型を好き好んで選んだ自分自身を褒めましょう(笑)


どんなレベルにせよ

カットマンという戦型の選手が居ないのは寂しいですもんね。