あけましておめでとうございます(*^^*)




今年もどうぞよろしくお願いします🙇💦



今日1日くらいゆっくりしようと思いましたが、思いすぎて思いっきり寝正月になっちゃいました(笑)








寒波がきてるわりにはドカ雪とはなっていませんが雪遊びを楽しみ変わらずガヤガヤワイワイしております(*^^*)






飼い主は地元の定番銘菓を楽しみつつ(∗ˊ꒳ˋ∗)੭* ੈ



明日からまた頑張りたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧





今年も挑戦したいことをやりつつ!




めいっぱい楽しみたいと思います٩(๑>∀<๑)و



森のドッグランでサルーキの集まりがあるとお誘いいただき行ってきた時のこと(*ˊᵕˋ*)
と言ってもみんなと遊んでいる写真ないんですけどね(笑)
あおたんのビビりが炸裂!笑
みんな体格も良くカッコイイサルーキさん達ばかりで内弁慶の我が家はビビっちゃって(笑)
灑華だけオトメンフェロモン撒き散らしモテモテでした(°▽°)笑
というわけで早々にみんなのいるランを離脱して小さいランで遊んで帰ったわけですが、ここでも十分楽しめたようなのでよかったです(o´罒`o)


地面もフカフカ~





寒いだろうな。と思い服着せて行きましたが想像の上を行く寒さでした(*´`)
5度って(笑)
でも走ったら暖かかくなるね(*^^*)
飼い主重ね着の重ね着で暖をとっていました(笑)
他の子と遊ぶのはまだハードルが高かったあおたんですが、立ち直りも早かったので少しだけ成長したかな?(*ˊᵕˋ*)
小さなランでも楽しめる。良い事ね٩(*´ ꒳ `*)۶
来年は広いランで思いきりお友達と遊べたらいいね(*^^*)
少しづつ、少しづつ経験していきましょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧
良い思い出でした(≧ω≦)
ホームのランが閉まる前に集まった地元のサイトハウンドさん達ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪




集まらなかったら集まらなかったでイツメンと遊べたらいいね(*ˊᵕˋ*)
と思っていましたが予想以上に多くの方に集まっていただきましたー!





久しぶりにボルゾイさんも堪能でき♪
てんてんを思い出ししんみりする気持ちと、やっぱりボルゾイいいな!と思う気持ちと(*^^*)



総じて可愛かったです(ノ∀`)






地元の子は大人しい子が多いのでうちが1番の問題児か!?というくらいはっちゃけまくる我が家(笑)



楽しそうで何よりでした(o´罒`o)





ビビりのあおたんもこの日はイキイキと入場し(*ˊᵕˋ*)



ビビりながらも楽しく遊んでいました٩(๑>∀<๑)و








ボルゾイ家族に追われるみーちゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧



後ろを見る余裕があるのか(≧ω≦)



この子達も深追いしない子なので楽しく走ってました♪






これはダメなやつですね(;∀;)



興奮して突っ込む前に捕獲させていただきました^_^;




この後も何回か多頭で追いかける事があったのでその度に止めに入り、結果やっぱりうちが1番あかんたれ( ・᷄ὢ・᷅ )





久しぶりにお会いした子もいたりして(*ˊᵕˋ*)


さるたんこの子気に入ったらしく好き好きアピールしてました(^^;;






大きい子来た…


と体格の良いボルゾイさんにはちょっと行けないへなちょこサルーキ(笑)





サイトハウンドいっぱいで幸せな光景だね~(o´罒`o)






このファミリーはみんな人懐っこくて可愛かったです(*´`)






普段はあーちゃんが怖いリオ君は大きい子がいるとあーちゃんの後ろに隠れ盾にし(笑)
あーちゃんそんなに頼りになりませんよ(笑)





マリーちゃんはよく歩いていました(*ˊᵕˋ*)






いただきものの動画を。
楽しく?走っているの、か?笑



そしてまだまだ滞在していたかったのですが、そうそうにハプニングがありᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ




すぐに下山(^-^;








負傷しました(;∀;)





気分転換に連れてきた翡翠ちゃん。
ガブっと歯が当たって負傷(´>ω<`*)



ちょうど他の子を外で歩かせてた時の負傷だったのでその場に私がいなかったのですが、帰ってきて見てみた瞬間に   あっ、これ縫わないと。
ってくらいパックリでした(^-^;
気分転換に連れてきたのにごめんね(´>ω<`*)






こんな傷になっちゃいましたがすぐに良くなり今では抜鉤も済んで元気にしております(*ˊᵕˋ*)





ハプニングは付きものの我が家ですが楽しく遊べた時間もあったので結果行ってよかったね(*^^*)



また来年も遊べたらいいなー♪
相変わらず更新しては絶えて…
の繰り返しですがみんな元気にしております(笑)



最近はランランすることも多く貸切狙って楽しくランランする日々でしたが、ホームのラン。
今シーズン終了~ᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ



まだ数日ありますが行けそうにないし、天気ヤバいので実質終了です(;∀;)



なんで今年のホームのラン
ハイライトをどうぞ(꜆ ˙-˙ )꜆♡







相変わらずうーちゃん狩りが行われている我が家。
うーちゃんも降参が上手くなりました(笑)



うちの子深追いはしません。
呼んだら止めるし寸前で戻ってくるようには一応しています。
でも絶対でないし毎回うーちゃんなど標的にされた子をみんなで追ってる時に練習を(´°ω°)




マズガをしなくても誰とでも平和に遊べることを目標に(*^^*)
頑張るぞー٩(๑>∀<๑)و








直前に来ていたお友達の匂いをシンクロクンクン٩(๛ ˘ ㅅ˘)۶
匂い残ってますか?笑





みーちゃんは誰もいない小型犬ランでひとりラン。
誰かがいたら走らないからね^_^;
最近は誰もいなかったら少数でこちらに入れて遊ばせています。もちろん許可をとって(*ˊᵕˋ*)
柵が低いんでね。飛び越える前に撤収ですが(笑)







最近は珊瑚がチビの遊びに入ることも(*^^*)






普段が怖いのでね(笑)
チビ達いまいち珊瑚の絡み方が分からず(笑)

それでも最近は楽しく遊べるようになってきました(o´罒`o)



さんちゃん良かったね٩(๑>∀<๑)و





翡翠ちゃんは関節炎が酷くあまり連れて来れなくなりましたが、調子が良い時は一緒に来て日向ぼっこしていました٩(๛ ˘ ㅅ˘)۶
分離不安が出てるのか置いてかれたら鳴くようになってきたのでね。
車にひとり置いても遠くまで聞こえるくらい鳴いてしまいます^_^;





気分転換になるならいいのさ🎶






この日はホームのラン、最後の快晴の日。
時間がないけど行ってよかったね(*ˊᵕˋ*)









最近はひとりで連れて行くことが多かったので写真も動画も全然撮っていませんでした(^^;;



また楽しんでいる写真撮っていきたいな٩(*´ ꒳ `*)۶




またラン難民になるわけですが、雪降る前にいっぱい遊ばないとねー(o´罒`o)



あおたんの膀胱炎、お薬飲んで1週間。



目視や臭いによる異常も見受けられなくなり、尿検査してきましたがそれも異常なし!



無事に完治しました٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪




でもまたぶり返すことも有り得ますからね。。



気をつけないといけません。




そしてタイトルのぺろぺろですが( ˇωˇ )







抗生剤と消炎剤飲んで以来夜中の嘔吐がほぼ毎日(T^T)



お腹空いたり、暑さのせいで吐いたりすることはしょっちゅうなのですがいつもと違うんですよね。
いつもは黄色い液体のみ。1度吐いたらスッキリするのかそのまま寝ることが多いです。
でも今回は食べたものも出てきてる。面白いのがお肉だけはしっかり消化されて出てこないんですよね(笑)
犬が消化が苦手な野菜のみがオエッと出てくるのです。もちろんフープロで細かくしてるので普段はちゃんと消化されてるのですが、胃腸の調子が悪いとこうして出てくる。
よく吐くあおたんの病院行く基準は食べ物が消化されないで出てきてるかどうか。3日続けて吐くかです(๑¯꒳¯๑)
単発で吐くのはほんとよくある子なので( ´−ω−` )
吐きグセあるんやね。と言われております。
あおたんの病気は嘔吐も症状にあるので見極めながらしております( ̄^ ̄ゞ







あおたんも気持ち悪いのかずっとぺろぺろしながら落ち着かずウロウロ(><)



した後に(‐д`‐ll)おぇ



ああおたんも出たものを受け止める役の私も1週間しっかり寝られず( ´−ω−` )



薬の副作用かもとのことで服薬をやめたら治ると思うから様子みましょ。と1度言われたのですが、夜中から夕方にまでぺろぺろし出すようになったのでお薬貰ってきました(*´ω`*)




胃腸促進改善薬、吐き気止めです(๑¯꒳¯๑)




それを飲んだら気持ち悪さもおさまり久しぶりに夜中起こされることなくあおたんも熟睡することが出来ました(*´ω`*ノノ☆パチパチ





で、久しぶりにいっぱい寝られたあおたんは







朝から元気( *˙ω˙*)و 



また薬飲まないといけないけど頑張って治そうね。



ほんと季節の変わり目はちょっと免疫下がっちゃうあおたん。
気をつけながらいきましょうね。




あの壮絶な骨折生活からその後の話。







骨折から1年2ヶ月のときです。






なんの問題もなく日常生活を送れているわけですが、最近になって ん?と思うことが。






下の手が折った方なんですが、外側の化骨がほっとんど目立たなくなりました(*^^*)



内側はまだポコっと出てますね( `・ω・)
でもこちらも吸収されて小さくなってきてると思います(o´罒`o)



外側に湾曲していた骨も前よりは真っ直ぐになってきてる気がする( ˙o˙ )




足をいっぱい使った効果でしょうか??
いっぱい使うと身体が勝手に矯正してくれるというのは間違いではなかったのか(๑>ᴗ<๑)




ただやっぱり他の子よりは庇っていたせいかあまり長い時間爆走したり、不意の方向転換によって肩の関節が痛くなることがあります。
普通のランでのはしゃぎくらいでは大丈夫にはなってきましたけどね。



真っ直ぐになってきたからと言っても完全には矯正されてないわけでして、今後いろいろ気をつけなくてはいけない面も多々あります。



でも遊ぶの大好きあおたん。





これからもいっぱい遊んで足を使うよー!!٩( 'ω' )و




注意しながら楽しんでいきたいと思います。




これにてあおたんの骨折記録はおしまい。
また何かあれば追記しますが、もう特にレントゲンなども撮っていないので。




骨折はもう勘弁( ´−ω−` )
と思いましたがまさかこの後あの子がなるとは(T^T)



この話はまた今度(*´︶`*)ノ



読んでいただきありがとうございました(*^^*)




脱臼は回避したあおたん。
またまたハプニング(๑¯﹀¯๑)





ちとグロいので暗めのお写真で。

残ってるプレートが若干浮いてきているため今外側から触ってもわかる状態にあります。


そこが門脈シャントの入院中に伏せなどで触れていたため床ずれ状態になりました。 ゚( `>ω< )



最初ボルトが突き抜けたのかと思いましたΣ(゚д゚;)
ちょうどプレートのところだったし、大学病院の先生にもしかしたら突き抜けてくるかも。と言われていたので(^^;



なんで急いで大学病院に電話。
レントゲンでプレートがどうなってるかすぐに確認したほうが良いとのことで町のかかりつけ医に診てもらって来ました。




幸いプレートは突き抜けてはいない。
今のとこね(^^;



プレート先端に近いところがちょうど皮膚炎になっているようでした。



抗生剤、消炎剤と患部の消毒液を処方されました(*^^*)



舐めるのでまたまた足カバー生活(^^;




大学病院の先生に報告したところ、今後続くようなら少し切開してボルトを除去する処置をしたほうが良いとのこと。




どうなるか分かりませんが今のところ大丈夫そう(´º∀º`)




様子見てきましょ。




骨折から5ヶ月。
レントゲン撮ってきました(*^^*)


経過は良好( *¯ ꒳¯*)♡
もうちょっとのことじゃ折れないでしょう。と言われました(๑>ᴗ<๑)
写真の骨折側の手の外側がポコっと出ているのがお分かりでしょうか?
プレートのネジが入ってる部分です。





前よりプレートが確実に出ていると飼い主は思う。
先生に言っても様子見でいいでしょうと言われたけど、毎日見てるから分かる。プレートの先端だけでなく上の方まで出てきていることをΣ(・ω・;|||
そして眠い時に出っ張りが気になるのかガジガジ噛むように(。-∀-)






なんで来月CTを大学病院で撮ることになったのでプレートが出てきていること。気にして噛んでいることを伝えました。



するとプレートが出てくるまで(突き抜けるまで)時間の問題との事(^^;



CTと一緒に除去する事に決まりましたε-(´∀`;)ホッ


また手術だけどズレて意味の無いプレートをずっと身体の中に入れておくのもあれだからね。




頑張ろう。







手術まであと1週間。
あおたんのプレートの辺りがぶよぶよしてきました(^^;
これはちょっとΣ(・ω・;|||


病院行きましょ!




翌日。
地元の動物病院へ受診。



やっぱり液が溜まっているよう(¯―¯٥)



幸い熱が出てもいなく、膿などではなくて浮いたプレートが中で皮膚にあたって漿液が溜まっている可能性の方が高いそう。



手術も近いので今溜まっている液を抜くのではなく、消炎剤を飲んで手術まで凌ごうという話に(ノД`)



これ以上溜まったり、足をあげたり何かおかしな様子が見られたらすぐに受診することになりました。



出来るだけ安静にね。っと言われました(^^;


帰宅して一応大学病院にも連絡を。


するとあおたんの暴れっぷりだといつプレートが突き抜けてきてもおかしくないそうΣ(・ω・;|||



なので調整をして手術日程を早めようとしてくれましたが出来ず。



もし最悪の場合になった時は諦めて地元の動物病院でプレート除去してもらいましょうということになりました(^^;



今後のこともあるので何がなんでも手術日まで持たせなくては!!



爆走したりはしゃぐのは今は控えめにということになりました。



あおたんの場合安静には無理だと思うので(๑¯﹀¯๑)って(笑)




徐々に液が溜まっているのは間違いない。けどたぶん大丈夫!




なるべく安静にしましょう(。>﹏<。)






あおたん、大学病院へ。



消炎剤のおかげで漿液は減りぶよぶよもほぼなくなり🙌


体調も万全で手術に挑みまーす!






あぁ。ここは(;´д`)
と、完全に分かってしまったあおたん(笑)



コロナの影響で患者さんも少なく、すぐにお呼ばれしました(´º∀º`)



普段から何時間待ちとかはないんですけどね。



基本時間通りに診察してもらえます(*^^*)





術前の血液検査、レントゲンを行い、だいぶ骨も治ってきていてるとのこと!



ただプレート外す時期がはやかったため骨を治そうとする細胞も増殖してしまい、骨が2本くっついてるとのこと(°口°๑)


仕方ないですね。



普段の生活にはなんら問題ないそうです。


他の子より骨のしなりがなくなる分注意もいりますが(^^;



でも骨の曲がりはだいぶ矯正されてきているそうです(*^^*)



あおたんの活動量のおかげらしいです(´>∀<`)




前面の曲がりは矯正されてきてますが、若干他の子より内側に曲がってもいます(ノД`)



それも今後足を使うことで治ってくるかもしれないけれど、将来やっぱり他の子より関節炎などになりやすいみたいです(´д⊂)




気をつけようね。




でも普段足をよく使うからここまで治ってきたと٩(●˙▽˙●)۶



気遣いながらしっかり運動していこうね!




そして手術のためお預け。


手術自体はプレートがすぐに見える位置にあるから簡単らしいです。



信頼してる先生なので安心してお任せできます(*^^*)



行ってらっしゃい(*´︶`*)ノ



________




おかえり(๑>ᴗ<๑)

1時間くらいで終わり完全覚醒のためさらに2時間待ってのご帰還です٩(●˙▽˙●)۶



プレートはもう浮いていたので、上と下2箇所切開してスクリューを除去するとするっと取れたそう(๑¯﹀¯๑)



なんで傷口も小さいです(*^^*)


本犬はずっとピーピー鳴きっぱなし(^^;
怖かったもんね。



お疲れ様でした(*・ω・)




あとは抜糸までなるべく安静に!
頑張ろうね(*^^*)







帰ってきたら眠くてぐったり(;´д`)



頑張って起きていようとして首がぐらんぐらんで目も開けてられません(笑)



ご飯だけは完食しました(´>∀<`)



ゆっくり寝てください(*^^*)




次の日。



まだ本調子じゃないけど目の輝きも戻ってきました(*^^*)




お腹空いたコールも凄まじい(笑)



ご飯もしっかり食べて、ゆっくりしようね。





プレート除去&血液検査&レントゲン&CT&お薬代 
150000~200000円でした!
忘れました!





抜糸までの間、いつもの腕カバーを(๑¯﹀¯๑)



下に暴れてずり落ちないよう活動時間は反対側の腕にゴム通しをつけてあります。




でも嫌なのよね(笑)



ゴムで萎んでいるところが気になって気になって(笑)



経過観察で病院に行くと傷口を乾かしたほうが治りも早いとこのことで、外して様子見ることに。



傷口も小さく抜糸したらしたでいいそうです‪٩( 'ω' )و‬








で、その日中に自然抜糸(笑)



気づいたら無くなってました(^^;






という訳で抜糸日は再診料だけで880円(*ノД`*)笑



傷口も綺麗だし腫れも徐々にひいてきてるのでお終いです(*^^*)




あとは運動して骨の変形を少しでも通常に戻すよう頑張りましょう!!




お疲れ様でした!



もう少し続きます。


地元の動物病院で撮影したレントゲンと、今の様子や立ち姿を撮影した動画と画像を大学病院に送ったところ…



早急に連れてきて欲しいとのこと(;゚Д゚)!



やっぱりプレートが折れていてもうひとつのプレートもズレている可能性があるそうです(T^T)




直接診たいので連れてきてとのことでした。



それで大丈夫だったらボルトを抜く手術をする日程を決めて帰宅。



ダメだったら手術してプレートの入れ直しだそうです。




なので予定を立ててすぐに連れていくことに。
この頃は冬真っ只中の年明け。
普段なら雪で高速は厳しいところでしたがこの年は暖冬で雪も降っておらず行くことが出来ました(T^T)
ある意味ラッキーガールあおたんです(´-ω-)








その前に家でやって欲しいことを大学病院の先生から聞きました。



それは伏せをした状態で両手の指先を持ちゆっくり左右に揺らしてくださいと。


その際に変な方向に曲がったり、音がなったら骨が完全にズレてると(´TωT`)



早速やってみた。
幸い変な音もせず普通に動く。曲がり方もおかしくない。



うん。大丈夫。
絶対一緒にその日に帰れる!
と妙な自信を持ちながら行くことになりました、







大学病院行く日。
朝早くにこちらを出発して昼前に到着。



しばらくして名前を呼ばれレントゲンを撮るために連れていかれました。



そして戻ってきて待つこと。。。



順番が呼ばれたので診察室へ。
結果はセーフでした(* ´ ꒳ `* )
ズレもなく大丈夫とのこと。
そして骨の再生が進んでいて、骨の仮り付きが出来ている状態とのことでした。



折れた周りが腫れているのは炎症ではなくて骨だそうです(;゚Д゚)!
あの腫れが全て仮骨とは!びっくりですね。



レントゲンには折れたところのまわりにモコモコモコっとモヤみたいな骨組織がたくさん!


若いので骨の再生もはやいみたいです( *˙ω˙*)و グッ!



でもプレートがやっぱり折れていてズレていると(*´`)
なので現状なんの意味もないそう。
ただある。という感じ。^_^;






先生に、蒼煌ちゃんの活動量に合わせたプレートをつけていてあげていたらプレートが折れることはなかった。



飼い主さんが悪いのではなくこちらの落ち度です。


プレートをきちんと選べなく悔しいです。と言われました。




いえいえいえ!あおたんが活発なことも分かって一生懸命どのプレートにしようか。どうプレートを入れたら大丈夫か。などいろいろ悩んで手術をしてくれたので本当に感謝しかありません(><)




あおたんが安静に出来なかったし、それを止められなかった飼い主が悪いのです(*´`)



24時間監視で家族みんなでみていたのに止められないあおたんの活動量。


いかに安静に出来ないかは先生も飼い主もお手上げなくらいのパワフルあおたん( ´-ω- )



普通の子より頑丈に入れてもらったプレート、活発な子でも垂直で入れるくらいで終わるのにあおたんは平行にプレートを入れました。プレートの厚みも厚めで。それをへし折るというね(´TωT`)


逆にどんだけプレート固定したら折れなかったのだろうか。



でもその動いていたのが幸いして骨の再生がはやかったのかもということでした。若さもね。




なのでこれからはプレートを除去して本犬の自己治癒力だけで治していこうという方針になりました。




外部でのギブスなどの固定もあおたんの活動量にとっては固定のうちに入らないので意味なしだそう。



あおたんの今まで見せに見せた生命力。



しっかり今回も頑張っていただくことになりそうです。



普通はプレートが折れた時点で歩けないし足もつけないそう。
あおたん普通に歩いておりましたし走りもしましたΣ(゚Д゚ υ) 
今触っても全くの痛みなし。嫌がらず。
痛みに強すぎるあおたんです。






でも骨が少し曲がっているそうです。
今の時点では足の長さにそんなに差がないくらいだそう。
数ミリだったかな?







これからどうなるかは分かりません。




歩いたり動いたりしていることで、骨が真っ直ぐに戻っていく力があるので真っ直ぐに戻るかもしれないし。




変形が進んだり、成長板の成長が骨折のほうだけ止まり長さが変わるかもしれません。



でも成長期の今の時点ではどうなるかも分からないし、どうすることも出来ないのだそう。




なので今後成長が止まって骨に問題がある場合、整形外科のほうで骨切りという骨の長さや湾曲を治す手術をしなくては行けない可能性もあるのだそう。



なので今は本犬の自然治癒力で完治まで持っていくのをサポートしつつ、骨が真っ直ぐに戻っていくのを祈るくらいしか出来ません。



あおたんなら大丈夫!って信じてるから大丈夫!



なのでとりあえず骨の再生に邪魔にしかならないプレートを外す手術をする日程を決めました。



手術の日まで安静にしつつ、頑張ろうね!
あおたん!



レントゲン&診察  7150円






そしてプレート除去の日↓↓↓↓






あおたん、プレート除去を終えて帰ってまいりました(*^^*)


今回は細い方の骨についてあるプレートはきっちりついてるので残しました。
太い骨の2枚のみ除去。
本来なら少しずつボルトを取っていきながらの除去でしたが、予想外のことがおきたので仕方ないですね(´-`)




前から撮ったレントゲンは骨がくっついているかのように見えましたが、横から撮るとやっぱり折れてる(´TωT`)



でも手術の際に先生達が触ってもびくともしないくらいではあるそう。


なのでまたまた安静な日々は続きますが日常生活は普通にしても大丈夫みたいです(*^^*)




CTもしましたがそれでもまだ骨は仮付き状態。


でも先生の見解はこれだけシャキシャキ歩けているので経過は順調。とのこと。



もう少し?まだかな?
あおたん骨がくっつくよう頑張ろうね(*Ü*)



治るまでに邪魔になるものはもう激しい動きしかないみたいだから(笑)
気をつけながらね!



プレート除去手術&レントゲン&CT&1泊入院
計  161000円







抜糸までの間、また足カバー生活(´º∀º`)




気にしぃだからね。隙あらばすぐに舐めようとする(*¯ω¯*)



もう慣れたもんなのかカバーしてある限り舐めないからね。我慢してください(。´-д-)






2週間後。
抜糸完了(*^^*)
この間またまた自然抜糸を少々やらかした訳ですが(´TωT`)
先生も「あおちゃんの場合は想定内ですね(笑)」って言われちゃいました(笑)



レントゲン撮ってもらいましたが結果は超順調٩((灬∀灬))۶エヘッ*+



退院時に撮った時はまだハッキリと骨の隙間が分かりましたが、今回は骨の周りに骨芽細胞がたっくさん(*^^*)
白いモヤモヤしたものがいっぱい写っていました(๑>ᴗ<๑)
プレートなど邪魔なものもなくなったので治ることに身体が頑張ってるみたいです( *´꒳`* )
若いのもありますね!



治りも他の子より断然速いらしいので完治にむけて頑張ろうね!!






まだ気になるみたいだけどね(笑)
この柵も隙あらば飛び越えようとするので監視の目は今後もずっと続きそうです( ´灬` )=3



これを見てもまだまだホネの変形が。
モッコリしているのが全て仮骨です。





レントゲン&抜糸   約4000円






プレート除去手術から2ヶ月。
お庭で遊んでいるとその悲劇は起こりました。 ゚( `>ω< )




別に走り回ったり飛び回ったりはしていなかったのです。
ただ立っていたところに羽月が来てちょっかい出そうとするのを避けだけ…



すると骨折以来の泣きさげび声をあげてパニックになるあおたん(;゚Д゚)!



そこでまた飼い主もパニック(・゚д゚`≡・゚д゚`)




急いで抱き抱え足を見てみると、
今度は反対の左前脚。



触ってもぶらーんとなってないし、曲げられる。骨折はしてなさそう。



足に裂傷があったのでそこが痛いのかとも思いましたが急いで病院へ🚙💨



今回はいつもの病院お休みだったので近くのセカンド病院へ。



触診、レントゲンともに折れてはなさそうとのこと。




ただ跛行が気になる。
もしかしたら肩関節が脱臼しているかもと(T^T)




ここの病院では肩は詳しくレントゲン撮れない。そもそも門脈シャントなので鎮静化での処置が出来ないので結局はまた大学病院を進められてしまうのです(><)



門脈シャントの2回目の手術まであと4日。
その時に大学病院で全身くまなくチェックしてもらうことになりました。



消炎剤と裂傷の塗り薬を貰って帰宅。


8600円。レントゲン込。



もし脱臼だったらまた手術になるかも(T^T)
痛めただけだよね!!
大丈夫だよね!あおたん。 ゚( `>ω< )




とにかく手術までは絶対安静になりました。



大学の先生いわく、骨折の足が反対なので庇っていて負担がかかっていたのかもとのこと。
門脈シャントの子は肝臓が未発達なので他のところも未発達や弱いことも多いそう。

あのムキムキなあおたんが?
元気印がゆえな気もします(  ´•ω•`  )



安静が1番難しいですが頑張ろうね。あおたん(ノД`)






大学病院着。
すたすた歩いてるあおたんを見て、絶対脱臼はしてないとのこと(๑>ᴗ<๑)


なんで安静が1番の治療みたいです(๑¯﹀¯๑)



骨折のほうも綺麗に骨がくっついてきてるので順調順調ヾ(●´∇`●)ノ







骨の変形はまだあるけどね。
成長板の異常は認められないようで(*^^*)


こればかりは今後を見守るしかないですね!



とりあえず脱臼などでないみたいで安心です(๑>ᴗ<๑)



だいぶ腫れもおさまりました!




つづく。



手術から3週間と2日。
病院が連休になってしまうのでその前に行ってきました。


腫れは引いているもののやっぱり心配なので(^^;


先生もなんとも言えない悩ましい反応。
足が曲がっているように見えるけど腫れているからだと思いたい。



まだ仮骨が出来ていない状態でプレートのみで繋がってるから気をつけてね。



腫れているけど漿液が溜まってたりなど炎症がおこっている感じでもなく、ただコブがまだある感じ。
とのこと。
触った感じほんとにかたく腫れと言うよりコブなんですよね。



骨折とは辛抱だからとりあえず辛抱して待つしかないらしいです。




小型犬の場合はプレートも薄いし、1枚入れるだけなのでそんなに見た目は変わらないみたい。



だけどあおたんは大型犬。



そして性格が超超活発!ということを分かっているのでとても頑丈にプレートをいれて補強してあります。そしてプレートの厚みも厚いという(^^;




ちなみにこの時点で飼い主ほんとにぐったり。



毎日暴れたい、遊びたいと隙あらば動くあおたんを止めながらだと…なんど発狂しそうになったことか(笑)



クレート暮らしは余計に危なく(*´`)



それを先生も大学病院も分かっているのでフリーで安静にと。狭いところでも、天井が低いところでも構わず暴れ跳ね穴を掘る。という暴挙(´TωT`)




これでも慣れた方なのです( ´-ω- )最初の頃動画撮っておけばよかった(笑)
誰かがいると大人しくしてるんですけどね。


とりあえず辛抱して安静を心がけることになったので消炎剤をもらって帰宅。




2週間分3000円くらいだったかな?
















骨折手術から1ヶ月。
日に日にパワーアップするあおたん。


暴れるから捕獲しようにも、知恵がついてきて察知して捕獲前に逃げられる。



深追いすると楽しくなってもっと暴れるの悪循環。



おもちゃも上や出せないところに自分で遊ばないように片付けましたがどこにあるか気づいたあおたん。



高いところに足をかける、隠してある所に行って開けろと言う。



困りました。


まだ腫れはあるけどだいぶひいてきました。



テニスボール以上に腫れてたもんね。





骨折足。





反対側。




立ち上がったらやっぱり違和感があります。




でも正面からみたら普通に見える時も(*^^*)





今見返したらヤバいですねΣ(・ω・;|||







歩き姿もびっこが無くなってきて普通になってきました。




立ってる時も足をあげることが少なくなってきたしね🎶


で、診察してもらってきました。



レントゲンは暴れすぎてあまり上手く撮れなかったと(´TωT`)


プレートが一部折れてる気がする(;゚Д゚)!




地元の先生ではなんとも言えないみたいなので大学病院の先生にデータを送って連絡待ちです。



触った感じや普段の立ち姿、歩き姿は良くなっているので経過が悪いとは言えないらしいです。




血液検査も感染や炎症がおこっている数値は見られず異常なし。





とりあえずまた消炎剤をもらって帰宅。





レントゲン&血液検査&薬  約17000円でした。




続きます!



骨折から10日。
包帯が外れて動きやすくなってからやんちゃすぎて(´º∀º`)
隙あらば走る!飛ぶ!
止める飼い主もヒヤヒヤです(^^;
ストレス全開で穴掘り行動も激しくなっておりやめてほしい(´A`)
先生にも言われましたが、この子には骨折したという自覚がないんでしょうね( ´-ω- )







やんちゃ娘が骨折するということ。
それは安静が多大なるストレスになりイライラしているということ(^^;
走りたい遊びたい欲求を発散させるために破壊欲が非常に増えます(笑)
おもちゃが壊れる頻度も大幅にあがるのでなんど買いに出かけたことか( ´-ω- )
いつもの100均のおもちゃは瞬殺になったのでお高めおもちゃを買いに行くことも。
これで少しでも発散しておくれー(*´`)








骨折手術から2週間。
本日抜糸をしてきました(*^^*)
まだ浮腫んでるけど抜糸出来てよかったね。

レントゲンも撮ってもらい、見た感じズレも曲がりもないとのことと॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

まだ走ったり他の子とコネコネしたり、飛んだりは禁止だけどね(*´`)


お散歩はOKになったのでそれで少しでも発散しましょう(^^;

体重17㌔。
骨折した時が15.5㌔だった(笑)
成長骨もまだくっきりあったのでまだまだ大きくなるかな(*^^*)
と、思っていましたが大きくなったのは体格と体重だけでした(笑)
短足ガッチリさんになりましたとさ٩( ᐛ )و




抜糸&レントゲン  約6000円(前回薬が合わず返金してもらったのでそのお金差し引いての額です)









骨折手術から2週間の動画がこちら↑↑
まだ足全体が浮腫んで?腫れております。





変形してるように見えますが腫れてるのですΣ(゚д゚;)











びっこで一生懸命歩いております。
大学病院の先生にも動画を送って見てもらいました。



腫れはこの程度なら大丈夫と。



走ってしまったNG集が紛れ込んでおりヒヤッとされたそうな(^^;笑



最後らへんだったから上手いこと見ないと思っていたのに(´º∀º`)




安静に!を頑張りましょう。






3週間目。



足の付け根の浮腫はだいぶ減りましたが折れた患部の腫れが逆に目立ってきました。



外側にむかって腫れているため足が曲がっているように見える…



けどしっかりみたら曲がってはいませんでした。びっこはまだ引いていますが元気になりすぎて困るくらい歩いております。




そして上に上にとおもちゃや興味あるものを片付けるようにしていたら上にあるんだと学習して跳ぶように(*´`)


飛ぶたびにあおたんをキャッチしてそっとおろすこちらの身にもなっておくれ( ´-ω- )



頭いいのも困りものです。





その場で遊ぶのは大丈夫ですが、ヒートアップしたら怖いのである程度で回収です(^^;





続きます(*´ω`*)