おすすめアプリ紹介(^ω^ ≡ ^ω^) | Mr.ポンバシのブログ

おすすめアプリ紹介(^ω^ ≡ ^ω^)

最近更新した別の記事

Graduation ~卒業~

こんばんは!! Mr.ポンバシです(-^□^-)

Mr.ポンバシのブログ


新しい研究室が忙しすぎてマジワロエナイ……


厳しいところだと分かってはいたのですが、どうも教授は俺のスペックを勘違いしているとしか思えない(;゜Д゜)


4月から大学院に入りますので、本来でしたら今は春休み真っ最中で2次元ライフを謳歌してるはずなのです。


しかし以前にも言いましたが、3月の頭に新しい研究室の教授からお呼び出しがかかったのです(´・ω・`)


しかも与えられた最初の研究テーマが、成功すれば学会で発表できるレベルの内容で、しかもやるべきことが1週間ごとに詳細に決められているという……


おかげで研究に明け暮れる毎日です……orz


なんでこうなったし……

Mr.ポンバシのブログ


というわけで、記事の更新を増やすと言ってもやはり1年前のように一日一回とかは無理ですので、どうかご容赦ください(´-ω-`)

Mr.ポンバシのブログ


さて、今日はみなさんの普段使っているアプリを紹介しようと思います。


まあ有名なものばかりですので、知ってる方も多いかもしれません。


では紹介に移ります≧∇≦




Drobox

Mr.ポンバシのブログ


オンライン ストレージシステムです。


簡単に言うとネット上のデータを保存場所のことです。


これがあればUSBを使用することなく、PC間、スマートフォン間、もしくはPCとスマートフォンとの間でデータのやり取りをすることができます。


たとえば、スマートフォンでカメラ撮影した写真をPCに送りたい時はありませんか?


そういう時は、撮影した写真をDroboxのフォルダに入れるだけで、PCのDropboxフォルダとデータを共有することができます。


ちなみにDrpboxの容量は2.5GBと十分な容量が用意されています。


使い方は非常に簡単で、


こちらでインストール

②指示に従い進めていき、新しいアカウントを作成する(必要な情報はメールアドレスとパスワードだけ)

③データを共有したいスマートフォンやPCでも同様にインストールし、今度は「すでにアカウントを持っている」というほうに進んで、さきほど作成したアカウントでログインする。


これで完了\(^O^)/


ちなみにスマートフォンでデータをDropboxのフォルダとかに入れたい場合は、そのデータを「共有」→「Dropbox」と押すだけでデータを送ることができます(直接Dropboxのアプリから入れることも可能)


今日紹介する中ではこのアプリが一番重宝してます(*´∀`*)


これでもうUSBは必要ありませんねヽ(。ゝω・。)ノ


データが大きい場合はUSBのほうが高速で送れて便利ですが


では次のアプリの紹介に移ります。







Evernote

Mr.ポンバシのブログ


これまた有名アプリのEvernote


Dropboxと同じような仕組みですが、こちらはテキストデータを共有するアプリと思っていただければいいと思います(有料会員ですとテキストデータ以外も共有できます)


Dropboxはファイルを共有するものであるため、もし何かテキストを共有したかったら、メモ帳等でわざわざテキストファイルを作成しなければなりませんので手間がかかります。


そういう時に役に立つのがこのEvernote!


たとえば、PCで良いサイトを見つけたからあとでスマートフォンでも見たい、という時はありませんか?


そういう時はこのEvernoteにそのサイトのURLをコピペすると、スマートフォンで同じくEvernoteを開きそのURLをクリックするだけでそのサイトに跳ぶことができます。


まあこれはあくまでも一例ですが(;^_^A


使い方はほぼDropboxと同じです。

こちらでインストール

②指示に従い進めていき、新しいアカウントを作成する(必要な情報はメールアドレスとパスワードだけ)

③データを共有したいスマートフォンやPCでも同様にインストールし、今度はさきほど作成したアカウントでログインする。

これで完了\(^O^)/


これもスマホには必須アプリですので是非使ってみてください。


さて、次のアプリの紹介にうつります\(^O^)/







RealPlayer


Mr.ポンバシのブログ


これは先に挙げた二つよりはマイナーかもしれません。


これはまあいろいろな機能がありますのが、俺がよく使ってるのは、「youtubeの動画や音楽をダウンロードする」という機能です。


このソフトをインストールすると、youtubeの動画の上にカーソルを合わせると、動画の右上に「動画をダウンロード」というボタンが現れます。


これをクリックすることで、動画をダウンロードすることができます。


もし音楽だけをとりたかったら、動画をダウンロードした後に、変換をしてMP3にすればOKです。


ダウンロードした動画や音楽はライブラリで見ることができ、違う場所にコピーしたい場合はマウスでそのままドラッグ&ドロップすればOKです(≧ω≦)b


アプリはこちらでインストールしてください


最後にちょっとしたアプリを一つ紹介します。





ぬこ壁紙ちぇんじゃー



これは一定時間ごとにデスクトップの背景を変えることができるアプリです。


俺は背景を固定するのが嫌でいろいろな画像を楽しみたいため、このアプリを使ってますwww


俺は5秒ごとに画像が切り替わるようにしてます。


ちなみに設定の「描画方法」は、「アスペクト比を一定に保つ」というボタンと「拡大して表示」というボタンをONにしておかないと、画像がカオスなことになっちゃうので注意してくださいwww


とまあこんなもんですかね。


気が向いたら使ってみてくださいwww


ではこれで(´∀`*)ノシ