収益不動産の性格 | ☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

当ブログは2,000億円のファンドマネジャー経験に基づく、収益不動産の運営ノウハウを賃貸経営者の皆様に提供させて頂くブログになります。不動産業務、不動産市場など多面的な視野から不動産価値「最大化」を考えます!!

今まで様々な収益不動産の住居用物件(レジ)物件を見ましたが、

物件の性格を理解することが物件価値をあげる最大方法だと思います合格


例えば築年数が古い不動産の

ガーンイメージ例ガーン1.共用部が汚い暗い

           2.エントランスのガラスが割れている

           3.宅配ポスト周辺にチラシが散乱している

           4.宅配ポストがガムテープの後がある。

           5.空室の部屋のポストにガムテープが張られている

             そのポストの中はチラシでいっぱいである

           6.雰囲気がわるい

         


星何故か星1.管理会社が雇う清掃員が適当

         2.管理会社から敵的な報告する機能がない

         3.ちらしを入れるゴミ箱が設置されていない

         4.入居が決まった際にガムテープをはがしているのは入居者・・・・?!

         5.定期的に管理会社にポストを開けさせて処分させないから

         6.節約思考は間違っていないと思いますが、

           エントランス、共用部の電灯を間引いていませんか。



ではどの様にしてこのイメージを解消しょうか・・・・単純明快ですよね・・・

逆のイメージにもっていく方法をやるんですよねクラッカー


上記をきれいにしておけば少なくともその築年数とは

思えない=他の同じ築年数の物件と比較しても

案内の際に選ばれる可能性が大きくあがります!!

ちなみに上記を解消するのに費用はどれくらいだと思います¥

たいした額ではないですよね・・・・・

さらに現入居者の方にとってもプラスです合格


人は比較が好きです得意げ

「あの物件と賃料は1,000円違うけど、こちらの方が綺麗だな・・・」

「あの物件は部屋が綺麗なのに共用部が汚い・・・」


何百棟という物件の売買等を行う中で様々な物件を見ましたが、

どこもかしこも管理状態は目くそ鼻くそなので、

上記の部分を気にすれば必ずプラスになる事は間違いないです音譜


先日より管理会社の実態等もお話をしましたが、その様な事実が

すべて繋がってきます霧


こちらも先日お話をしましたが、もちろん賃料は相場賃料(適正)である事は

当然ですにひひ


つらつらと書きましたが、長年お付き合いのある会社だからと言って

安心せずに、たまには自分の物件に足を運んで見て下さいあし晴れ星空

何かが見えてくるかもしれません目


毎回ですが、ご不明点やご質問がありましたらコメント・メッセージお気軽に下さいOK


不動産収益を「最大化」するなら⇒ http://dpm.tsl-tax.com ひらめき電球


にひひREITに詳しくなりたいなら→REIT虎の巻 合格