法整備 | ☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

当ブログは2,000億円のファンドマネジャー経験に基づく、収益不動産の運営ノウハウを賃貸経営者の皆様に提供させて頂くブログになります。不動産業務、不動産市場など多面的な視野から不動産価値「最大化」を考えます!!

今日は久しぶりにREITについてグッド!


不動産ファンドに長い間携わって参りましたが、

有価証券であるREITの法整備についてゆるい部分が

まだまだありますあせる


特にインサイダー取引ですDASH!

REITの成長や減退は物件の売却、取得等が

主に大きなインパクトを与えますが、この取得をする時に

様々な業者が携わることになります目


例えば融資銀行、信託銀行、運用会社、管理会社、仲介会社等ですかお

無論どのREITがどの物件を購入するという事は守秘義務の範囲ですが、

それを知ったカウンターパーティがREITを購入することが明確に

インサイダーだと言及されていない点ですドンッ


一般的な有価証券を証券会社で働く人が購入できない様な

ルールがありません・・・・耳


とは言っても不動産業界の方でもREITの仕組みについて解っている人が

少ないので、あまり今の段階では関係わりませんが・・・・・


その内にこの辺りも法整備されて行くのでしょうねにひひ


今回のファンドバブルでディストレスになったREIT株を

底値で買って若干儲けた一人ですけどね・・・べーっだ!

無論インサイダーでもなんでもなく、単純にPBRが0.1というありえない水準でした合格

収益構造が不動産収益しかない会社、負債比率が50%ですよ・・・・


もうそんな時代はこないのでしょうか・・・・・叫び


毎回ですが、ご不明点やご質問がありましたらコメント・メッセージお気軽に下さいOK



不動産収益を「最大化」するなら⇒ http://dpm.tsl-tax.com ひらめき電球


にひひREITに詳しくなりたいなら→REIT虎の巻 合格