不動産投資の過渡期 | ☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

☆2000億円不動産を扱ったファンドマネージャーの賃貸経営ノウハウブログ☆

当ブログは2,000億円のファンドマネジャー経験に基づく、収益不動産の運営ノウハウを賃貸経営者の皆様に提供させて頂くブログになります。不動産業務、不動産市場など多面的な視野から不動産価値「最大化」を考えます!!

こんにちは日本AMサービスの堂下です。

 

アパマンローン転換点、金融庁警戒で銀行自粛か-管理厳格にと日銀 - Bloomberg

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-18/OQ4R3Y6JIJUP01

 

少し前から噂では出ていましたが、実際に数値化されると明らかですね。。。。

 

やはりこの2年でピークを迎えた様です。

 

過去の経験から少しの調整期間を経て

 

ここから売り買い希望の逆転が起きる事が予想できます。

 

⇒現状で売却しようとしている売主サイドが価格を下げ始める、

 

⇒この状況でも物件を購入できる層もいるので、価格が下がった物件を

 

少し安いと言って購入をする。

 

⇒すぐにこうした買主はお腹がいっぱいになる

 

⇒値段をすぐに下げなかった、物件評価よりも高い物件は売れ残り

 

⇒さらに値段を下げて売却活動を行う売主が現れる

 

⇒しばらくすると取引件数の減少や利回感の上昇などの売主サイドへのネガティブな記事が出始める。

⇒売れない物件、オーナーはさらに焦る

 

⇒金融機関も不良債権にならないかなどを気にし始める

 

⇒経済サイクルに基づき不景気市況へ変動

 

⇒不動産価格が一気に下落し始める

 

⇒金融機関も不良債権に成り得る不動産を監視

 

⇒この時期に不動産を購入できる層は限られる

 

⇒買手有利な市況へ

 

この時間がリーマンの時には4年位は続いたような気がします。

 

売却物件情報が企業のBSのストラクチャリングで出てきたり、

 

収益性の悪化などで個人の物件が出てきていたりしていました。

 

ピークの時の7割位の価格がひとつの目安でした。。。。

 

リーマンショックから8年

 

次の変動はどうなるのでしょうか!

 

 

 

Reibee~次世代のための賃貸経営情報~

http://reibee.japan-am-service.com/

 

 

 




☆不動産価値最大化講座ブログ☆

サーチ「賃貸経営のお悩みの事なら日本AMサービス」
砂時計「適正査定・適正なアパート売却なら」
合格「アパート管理の事なら」
あし「戸建相続・戸建売却の専門サイト」
本「不動産投資リスクを学ぶ」
メガネ「1日3分で学べる!不動産投資セミナー」
家「賃貸管理変更をお考えなら」

東京タワータワーマンション賃貸管理」
☆不動産価値最大化講座ブログ☆

☆不動産価値最大化講座ブログ☆

日本AMサービスでは自己管理を応援しています!!
管理会社の解約、変更もお問い合わせ下さい!!
☆不動産価値最大化講座ブログ☆
一般不動産投資顧問業 国土交通大臣第1163号
賃貸住宅管理業 国土交通大臣(1)第3174号

TEL:03-5623-2325 FAX:03-6732-3136

ご相談は無料にて行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。