地震情報4 | 大阪の元女社長のブログ

地震情報4

【お願いします】ツイッターのサーバーのことを考えて、緊急である避難情報、救助要請のツイートやRTだけにしてください。緊急でない内容は自粛してください。ツイッターでしか情報を得られない・発信できない方がいます。
[0分前]
コメント削除
【重要】【拡散希望】 避難する人は絶対にブレーカー落としてください。じゃないと送電時に火災になって家が燃えてしまいます。停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようです。停電してても、ブレーカーを落としてから非難してください!
[1分前]
コメント削除
西日本、および自信の影響がほとんど影響してない地域に住んでる方は電話をかけるのを御控えください。東北関東及び津波警報が出ている地区の方に大変迷惑です。会話をする際にこういうときはスカイプを活用しましょう。スマートフォン、PSPからもスカイプは繋がります
[2分前]
コメント削除
【重要】公衆電話無料化、Skype通話可能、auのEメールは使用可能。緊急用ダイアルは171+1+家番号 で伝言吹きこみ 171+2+家番号 で伝言再生。Twitterはご覧の通り使用可能。2ちゃんねるも使用可能。NHKが地震情報をUstreamで配信中。
[3分前]
コメント削除
東北など被害の多い地域で通話規制=公衆電話は無料
[4分前]
コメント削除
【骨折かどうか】①腫れている ②変形している ③自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある ④変色している 【骨折処置】①用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの ②目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす ③方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
[4分前]
コメント削除
【拡散希望】倒れてる人を見かけたら安全を確認して勇気を出して、肩を叩きながら声をかけてください。意識があるか、呼吸があるかどうか確認して、心肺蘇生を。心マ30回:人工呼吸2回。呼吸は最悪省いても大丈夫。1分間に100回くらい心マしてください。首・頭はむやみに動かさないでください。
[5分前]
コメント削除
個室やエレベーターに閉じ込められた場合は 明かりになる物を中心において、ドア近くに楽な姿勢をとりつつ「2・5・2」のテンポでドアをたたき続けてください。 明かりになる物があるだけで気分がやわらぎます。
[5分前]
コメント削除
【注意】災害に乗じて、犯罪が増えています。女性を狙った性犯罪、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗などが多発しています。気をつけてください。女性の方は公衆トイレなど、一人になると大変危険です。命が一番大事ですので、もし遭遇したら大声出して逃げてください。他人事じゃありません。
[6分前]
コメント削除
【アタマを打った、頭に怪我している人の介助・注意点】寝かせる場合は、仰向けにしない(吐いて窒息するかも)。少なくとも頭(顔)は横向きにする。【急ぐべき状態】①吐いている ②受け答えがおかしい ②鼻、耳から血ではなく水っぽいものが出る <止血再掲>出血部分を布でおさえて加圧し止める
[7分前]
コメント削除
【心肺蘇生法をするかどうかの判断】①思い切りツネる。反応がない→ ①仰向け・顎を上げる ②口に顔を近づけ、息を確認 ③息ない→人口呼吸2回 ④ それでも息・咳・動きがない→顎と顎の間に手のひらをあて、脈を確認 ⑤脈がない→胸と胸の間を絶え間なく押し続ける(人工呼吸は必須でない)
[7分前]
コメント削除
【溺水者の救助】①呼吸の有無を確認する。呼吸があろうとなかろうと、無理に腹を押すなどして水を吐かせようとしない。②呼吸がある場合:顔を横向けにする(水を吐いて窒息することがあるため)。 ③呼吸が無い場合→心肺蘇生法へ <全ての場合で、身体を大きな布などで覆い、保温する。
[8分前]
コメント削除
【やけど】①原則:とにかく冷やす。②冷やし方:患部を水につける。患部を布で覆ったうえから、流水、氷、保冷材で冷やす。③広範囲のやけど:シーツやバスタオルで覆い、上から水をかけつづける。【禁止事項】患部に直接氷や保冷材をつけない。みずぶくれをつぶさない。はりついた衣服をはがさない。
[8分前]
コメント削除
【感染予防】①けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。②救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。
[8分前]
コメント削除
【正しい止血法】①出血箇所を充分覆う大きさの布で、直接傷口を強く押さえます。②布の上から強い圧迫を加えます。それでも止血できない場合は、両手で圧迫したり、体重をかけて止血します。<<出血箇所の圧迫が第一で、ほとんどの出血はそうすることで止血できます>>
[9分前]
コメント削除
【拡散希望】【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じてビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授
[11分前]
コメント削除
【消防庁被害報第7報】18時00分現在の被害状況を取りまとめました。→(PDF)http://bit.ly/e3y0fV