長女が6月に学校の団体受験で受けた英検Jr.ゴールドの結果を貰いました。





合格しました。







正当率が86%(合格ラインは80%)と良いわけではないですが、ひとまず合格ということで長女を褒めました。



英語を習いに行っていない娘にとっては英検Jr.ゴールドでさえ大変です。



学校で1年生から英語の授業があるとはいえ、オンライン授業で見て分かりましたが大したことはやっていないので、

『我が校は小1から英語の授業があります』


なんて学校は言ったって、到底それだけではペラペラにしゃべれるようにはならないし、英検も簡単には取得できません汗




学校は4年生までに英検Jr.ゴールドを取得、6年生までに英検5級を取得するように目標を掲げています。



併設の中学校へも、次の受験からは、内部生であっても英検5級を保持していないものは内部進学ができないという規定になったそうです…。



私としては英語は学校外で習わせていないので、自分が自宅で教えなければというプレッシャーがあります。



本当は習わせた方が良いのでしょうが、他の習い事との兼ね合いの関係で習わせられず。



10月の英検5級の申し込をしているので、最初ですので、どんなものかを味わうという意味でそれに向けて親子で頑張りたいと思います。




以前も紹介しましたが、周りのママ友(お子さんが英検の上の級を取得されている)からお勧めされたテキスト。