先日、塾の新学期から何を勉強家していくのか、最終決断をしました。




長女はそのまま内部進学で中学に進学する予定でしたが、勉強する習慣を付けるためということで予習シリーズをずっとやってきました。



小学2年生から初めて、その当時は2学年飛び級し、その後予習シリーズの5年生を2年間勉強し、そして今年の前半は6年生をやっておりました。




飛び級しているので週テストもやはり大変で苦しい思いを沢山しました。




中学受験しないということであれば、長女が6年生になったら、もう予習シリーズは辞めて、中学の英語と数学に切り替えた方が良いと塾の先生に言われ、その前に本人に予習シリーズをちゃんとやりきった感を与える為に、この9月から初めて自分の学年の5年生で週テストを受けるようになりました。




やはり相当学年だとクラスが格段に良くなり、本人としては今までの中で一番負担なく過ごせていました?




12月初めの面談で、塾の先生からこれだけの成績を取っているから県外受験しないのは勿体ないから、即答せず、時間をかけてご主人とよく相談して決めてくださいと言われました。




今の学校は、勉強をする人としない人の差が激しいので、良い環境とは言えないというのが塾の見解です。




『中学受験は環境を買うようなものです』




とハッキリ言われました。





しかし県外はいずれにしても新幹線通学となり、通学時間がネックになるので主人も私もそれは無しという考えで、そうなった時に、せめて今住んでいる所の他の中高一環校を受験したら?と言われ、長女に提案するも、今の学校が良いと一点張りです。




主人が、見学会に一度行ってみて、それでも今の学校が良ければそのまま進学すれば良い。

一度も見学会に行かないで決めないでと伝えました。



塾には一度中学の勉強に入ってしまうと、県外の中学受験には戻れないと言われましたが(ブランクができて学力が追い付かなくなる)、県内の中学なら、4月以降見学会に行って、やはり受験するとなっても、その時点からまた勉強すれば大丈夫と言われたので、




県外受験はせず、年度が変わり、県内の学校の見学会に行き、もし行きたくなれば県内の学校を受験をすると最終決断をしました。




県外受験となると、県内にある中学よりかなり偏差値の高い所を受験するわけですから一度受験勉強から離れてしまうと戻れないのは当然ですよね…。




そんなことで、塾の新学期の2月から長女は中学の数学と英語を勉強することになりました。





主人と私の意見は一致していて、長女は小さな頃から、『私のやり方』なタイプなので、他人に影響されることがあまりないので、勉強する人、しない人と色々な人がいる学校でも、やっていけるのかなと思うのです。




彼女はぶれない性格なので、見学会に行っても結局は今の学校を内部進学するのではないかなと思っています。






今日長女が学校から帰ってきて、学校での納得がいかなかった話をしてきました。




算数の授業で、18と4と10の最小公倍数を求めるという問題があり、娘が『180』と発表したら、先生に


『はい、違いますね』



と言われたそうです。




その後先生が答えを『90』と言ったそうです。




90なんて…。

90は4の倍数ではないので完全に間違いです。




長女の言った180が正解です。



先生は『90』と言った後、


『何で他の人は誰もこの正しい答え(先生の中では90)を発表しなかったんですか?』


というような事を言ったそうです。




そうですよ、長女の答えが正しいからそれを否定されたらそれ以外の答えが出るわけないじゃないですか。




長女に、『どうして90は4の公倍数じゃないと言わなかったの?』と聞いたら、先生が怖いからと言いました。




以前よりその先生は怒りっぽいと、娘からも他の子からも聞いていました。




だから言えなかったそうです。




長女の周辺も若干小声で『90じゃないよね?180であってるよね?』とざわついたようですが、先生は全く聞いていなかったようで、そのまま90と黒板に書き授業は進んだようです。



長女は絶対180だからと先生が90と書いても自分のノートには180と書いたようですが、後でママ友に聞いたところ、仲の良いお友達は、最初180と自分も書いたのに、長女が発表して180は間違いだと先生が言い、90だと言ったので、答えを90と書き直してしまったそう。




問題は、長女をはじめとして、先生が間違っていると気付いてるにもかかわらず、間違っていると言えないような雰囲気をその先生が作っているということ。




普段どれだけ威圧的な態度をとっているのだろうかと思いました。





長女には、実際に間違ってノートをとってしまっている人もいるのだから、明日ちゃんと先生に言いなさいと伝えました。





怖くて言えないのなら担任の先生に相談しなさいということも。





はたしてきちんと言えるのだろうか…




9月下旬の土曜日、小3次女が珍しくお昼寝をして、起きた時の何となくの雰囲気でピントきて、お熱を図ったら40.3℃。




慌てて次女を隔離し、主人は病院に検査の綿棒を取りに行き、自宅で次女のお鼻に綿棒を入れて検査。




主人は次女の検体を持ってまた病院へ。





主人は検査結果が出るまでの間、この熱の出方はコロナじゃなくインフルエンザじゃないかなと言っていました。




結果、インフルエンザA型。





そう言えばその前日の授業参観に行った時、次女の隣の子が欠席でした。





後から分かった話では、次女が感染する前の週から次女のクラスではインフルエンザが数人出ていたらしい。




ニュースなどでインフルエンザが流行っているのは知っていたけど、我が子が実際に感染するとは。





予防接種の予約は10月末に入れておりまだ見接種状態だったから仕方ない…






小5の長女は前期が終わる間際で、成績に関わる総括課題の提出や単元テストなどが重なっており移す訳にはいかないので完全隔離の生活。





それでも次女が土曜日に発熱したので、それまで一緒に生活をしていたので長女も感染している可能性もあるので月曜日と火曜日は念の為お休みしました。




万が一、無症状だけど感染している状態で学校に行きばらまいてしまわぬように…。





次女のご食事のお皿やコップなど全て使い捨ての物にし、お風呂は仕方ないにしても、歯磨き洗面、手洗い、トイレの際どこも触らぬよう私がサポートし、誰にも移さず済みました。




次女は隔離中、NetFlix、Hulu、Amazonプライム、ディズニープラスを沢山見て喜んでいました。(隔離だから仕方ない…)





しかし、3日目から公文を自分でちゃんとやり始め、そこは感心しました。






まだまだコロナもインフルエンザも流行っているので感染しないように気を付けなれば。