書いてたマイブームの”蒸し野菜”を頼まれてないけども、紹介しますアンパンマン鍋

 

 

野菜の栄養を逃さずに食べたくて、ずーっと蒸し器的なモノが欲しかったのですが、

せいろがいいか、(ともさかりえがオススメしてた)

電気で調理するものがいいか、(千秋がオススメしてた)

電子レンジでするのがいか、(副社がオススメしてた)

・・・・・

ミーハー??

いやだけど誰かが使っていい!って言ってるのがいいもん。

悩んでいたらテレビでピーターが「土鍋で作る蒸し野菜が美味しいの!」って言ってた。

池畑シンノスケね。

 

これだ!!

最後まで副社が持ってるオシャレなやつと悩んだけど、どーも私は”レンジでチン”調理が苦手。

な、なんとなくね。不思議な光線で料理してる気がして・・・(←何時代??バナナだよ心だよ

火にかけるとかのほうが好き。

で、ネットで検索したらなーんと¥2300で蒸しOK土鍋発見!

白にしましてんハート2(シンノスケは黒だった。)
虎子と鷹子帳

下に水を張って、この穴ぼこ皿の上にお野菜を盛ります。 

きっとピーターのは職人作限定品とかエエヤツなんだろうけども、同じ土鍋なんやもんうまかろぅふうせん3

で、届いたその日から早速蒸し野菜。

オシャレな食卓な感じで”お2人様用”みたいのを想像してたんやけど4~5人前用だったんですが、なんのなんの、デカくてよかったー!
 

こげな感じでね、山盛りに入れます。
虎子と鷹子帳

ちなみにこの日は、
白菜、人参、かぼちゃ、ほうれんそう、アスパラ、しいたけ、えのき、水菜、もやし。

大入り満員です。お相撲!

 
で、
フタを無理くりしまして、グツグツグツとしましたら、こんな山盛りが四分の一くらいになるんです。

これをカロリーの低いドレッシングにつけながら食べます。

めっっっっっさウマイ!!!です!

前の日は豚肉を一番上に並べて乗せて、それに火が通ったら食べ頃ふうせん3って感じで目印になります。

 

生やとこんな量の野菜食べられないし、鍋やと後でシメの麺を食べなあかんので野菜こんなに入れられんし、何より先にこれを出して食べてたらお腹いっぱいになって来て他のおかず(カロリー高いもの)が少しでいいんです。

メタボな旦那さんにもブタ一直線の嫁(私)にもいい。

ほして身体にもいい!

お腹いーーーっぱい食べても胃もたれしない。(普段夫婦で食べすぎなので食後よくもたれてます・・・)

 

すごくいいよ!蒸し野菜!って実家の母に電話で話してたら

「あの鍋やろ!?あれいいよ~美味しいし水がいらんのよね!私も欲しいけどIHのがないんよ~」

ん??水いらん??

あーーー!あれだー。

あくびちゃんタジン鍋・赤みたいの!あれも欲しかった時期あったんよー。忘れてた!ビックリ

あれは水使わんし穴から下に栄養が落ちることないんでない??(この土鍋穴から水溶性の栄養が落ちるんじゃないかと届いてから思ってた)

あーーーふうせん2

あんまりお母さんがあくびちゃんを褒めるので、ピーター土鍋が残念に思えて来て、帰って来た旦那さんに話したら

「肉の余分な油が落ちるからこっちのがええんちゃう?」

おぉ~~~!!!

ほんま普段ろくな事言わんけどたまにものすごいい事言う!

と、大感心。

 

すっかりハマった私は4日連続晩ご飯のメインを蒸し野菜にしました。

他にもから揚げとかお刺身とか焼き魚とか日替わりで付けたけど、いつもの量の三分の一以下。

健康の為にもダイエッツの為にも、ドレッシングを変えて毎日毎日蒸し野菜をするつもりでした。

が、しかし・・・。

2日目から旦那さんが鷹子に「鷹子ぉ、俺は青虫になった気分や・・・」と愚痴をこぼすようになり、

「今日も蒸しやと覚悟して帰って来ました・・・」とか帰ったとたん悲しげに言うようになり、

一時中止しました。アンパンマン

油もの大好きな旦那さんには急激すぎたみたい。

何事もほどほどが大事やね・・・。

 

でも美味しいです!!!

オススメっOK