娘の社会勉強として
公道の歩き方編を実施したことは
先日記しましたが。

看板持ち

同じシリーズで
公共の交通機関を使う!編も
進めてます…地下鉄電車バス

まず、家の目の前のバス停からバスに乗り
最寄りのターミナル駅までいくこと。

その駅の行きつけの
スリコに行って買い物をする。

そんな簡単なやつ。

いつも私と乗ってるバスと
歩いてるコースなのだけど

やっぱり常に私の後を
着いて歩くだけ…だから
色んなこと覚えてなかったりするんだよね。

バスの中でも
漫画読んだり
ゲームしたりしてるから
外の景色も見ないし
だから強制的に1人で乗せました。
何か困ったことがあれば
口と耳があれば
周りに助けを求められるよと
実母に教えられた
教訓?メソッド?考え方?を
娘に落とし込みました。笑


私は別経路であとから
そのスリコに行って落ち合う
流れとしていました。

これら特に問題なく完了しました。

おそらく駅までバスに乗って行く、は
問題なさそうです。

とはいえ
突発事項への対処は
まだまだ難しいと思うので
色んなケースを想定して
一人歩きを学ばせたいと思ってるところ。

うちはこのあたりかなり
過保護だからなぁ


現時点での
最重要落とし込みポイント
(かつ懸念点は)

1人でトイレには行かない
(なるべく)

やっぱりトイレ、とくに
ひとめにつかないところとか怖い。

緊急時はさておき。
外のトイレの危険は
たくさん言い聞かせておきたいと
思っています。


次は、電車に乗って
うちの実家まで行けるように
訓練予定です。

習い事がもれなく
近場なのと
普段車で移動が多いので

バス電車の乗り方は
教えてちゃんと経験積ませたいなと
思ってるところです。

昔は携帯電話もGPSもなかったのに
私小2で幼稚園児の弟連れて
県外まで電車で出かけたわ。

親もよくやらせられたなー

ずいぶんとのんびりした
時代だなー

お母さんお父さん