初めての定期テスト(高1・り) | 珠算1級 合格への道

珠算1級 合格への道

高3(りろ)&中2(ちっち)の姉妹の、競技かるた&そろばん記録(+家庭学習、英語、習字)

県立高校1年(り)。

 

中間テストは中止だったので、7月の期末テストが初の定期テスト。

家庭科や情報などの試験もあったようです。

 

中学時代はほとんど勉強しなかったので、

本格的な家庭学習というのも初めてです。

平日はほぼゼロでしたが、土日は5時間くらいかな?

 

そして、

返ってきた答案を見てみると・・・

 

国語(現代文)がガーンガーンガーン

 

まるが少なくて、△がいっぱいキョロキョロ

 

ちっちも点数を見て大笑い。

イヒヒヒって笑ってたニヤリ

 

しかし、

これの偏差値が一番高かったという・・・

 

 

古文のほうは、結構できていました。

 

が、

マルじゃないか?

ってのがバツになっていて。

 

ネットで調べてみたら、

某塾の先生だったかな、ちょうどその部分を解説していて、

なんだよ、

正解じゃないか!!!

 

たぶん、

模範解答でも、うちの回答でも、どちらでもOKなのだろう。

作者に聞かない限りは、

ハッキリ決められないものだと思う。

 

でもこれ、

入試でこういうことがあったら、苦情が出るのではなかろうか。

 

「複数の解釈がありうる問題は出題すべきではないし、出題したとしても、複数の回答を正解にすべき」

と、思うんですがね・・・

 

-----------------

 

で、

英語でも、そんな感じの出題があり。

 

どっちでもいいのでは?

という問題でバツにされていて。

 

私(英検なし、TOEIC 950点程度)の感覚では、確かに模範解答のほうを選ぶんだけれども、いや、どっちでもいいんじゃないか、と思った問題がある。

 

ググッてみると、確かに模範解答のほうがヒット数が多いが、別回答もちゃんと出てくる。

 

ヤフーの海外のページで検索してみると、現地の人のfacebookとかブログとかが出てくるわけですが、今回バツになった回答も出てくる。

 

でもまぁ・・・

そういう微妙な問題は、実際どうでもいいことで、大学入試には出ないだろうし、出たら出たで、絶対に異議が出て結局はみんな〇になるんだろうと思われます。

 

けど、

テスト問題としては、どうでもいいですが、

個人的にはどうでもよくなくて、ものすごく興味があります。

 

・国別(アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド等)で、使う割合が違ったりするだろうか?

・年代によって違いがあるか?

・インドや中国で英語の学習者に同様の問題を出したらどう答えるだろうか?

・複数の状況を想定した場合、どちらの表現を使うだろうか?

 

卒論のテーマなどにも出来るかもしれないですね(笑)

 

(どんな英語の問題だったのかは、ここで公開するのはどうかなと思うので、アメンバー限定記事で。)

(アメンバーさん以外で問題を知りたい方がいらっしゃいましたら、メッセージいただければ、お送りします。)

 

↓ランキングに参加中です

人気ブログランキングへ