受け入れた次の日、

夫が仕事から帰ってきて少し話をしました。




今週、本当は義母と食事をする予定でしたが、

離婚を受け入れた今、合わせる顔がありません。

夫が、俺が説明して断っておくよ、と言うので、

迷いましたがお願いしました。

すると、「離婚の話をしてることを説明して、

まだ決まっていないような感じで伝えとくよ。」

?????

「いつきちんと話すの?私の親にも言わなきゃいけない。会社にも・・」

そう言うと、夫は

「もう一度頑張ってみるか?」と言いました。

ずっと望んでいた言葉だったのに、

私は首を縦に振れませんでした。

「やり直す気持ちがあったの?」と聞くと、

「昨日までは全くそんな気持ちはなかった。

りつが離婚を受け入れると思ってなかった。

でもりつの泣いてる姿を見て、

今日、どうしていいのか迷い始めた。

離婚しても、離婚しなくても、

どっちも後悔しそうで。

ほんと、勝手なこと言ってるな・・。」




私はどうしていいのか、わかりませんでした。

私は、やっと夫の気持ちを受け入れ、

この先例え、再婚できなくても、

子どもに恵まれなくても、

一人で生きていく覚悟で離婚を承諾しました。

離婚を承諾する前に、最後の望みをかけて、

夫に「もう夫婦として私と一緒に生きていく選択肢はない?」

と聞きました。夫はそれでも、

「ごめん・・このまま一緒にいても後悔する。」

と言いました。

そして、私は離婚を受け入れました。

私が苦しみ抜いて、出した答えでした。

だから、夫にそう言われても、信用できませんでした。

今修復しても、また気が変わって離婚話をされたら、

今度こそ、私の心は壊れてしまう・・。




結局、離婚するのか、修復するのか、

なにも決まらないまま、

とりあえず義母に事情を説明してもらい、

約束を断ってもらうだけになりました。




長いので次につづきます。