【動画】アクセル筋を使ったドリブル vol.1 | 大阪発!サッカー少年育成記 ~Road to Europa~

大阪発!サッカー少年育成記 ~Road to Europa~

サッカー少年たっくん&えいとまんの奮闘記録
 ~グローバルで活躍できる選手を目指して~

先日、サッカーの指導者の集まりがあり、
最良の「アジリティトレーニング」は何か、
という議論をしました。
 
私の答えは、もちろん「脱力トレーニング」
もちろん小さい年代のうちは、
 ・走るフォームを作る
 ・ラダートレーニング
等をやっても良いと思います。
 
特に即効性を求めるのであれば、
たっくんと小さい頃にやっていた
こういうトレーニングはそこそこ効果が出やすいです。

 

 

 

 

ただ、これも(特にラダーなんかは)
身体の構造をよく理解しておかないと、
とあるポイントをピークとして、動きは遅く重く
劣化していくことになります。
 
また後日書きたいと思いますが、
体幹トレーニングなんかも一緒です。
最近は有名選手を捕まえて、
変なマットの上の乗っけて、チューブ付けさせて、
それをジュニア年代の選手にやらせて
怪我人を量産している金満トレーナーもいますが、
有名=良い、とは全く限りません。
身体の構造に反するトレーニングを続けていると、
体幹トレーニングなんかは、腰椎分離症や肉離れを
併発しやすい身体が出来上がります。
 
 
話しはそれましたが、
ある程度(人それぞれ物差しは違いますが)まで
カタチが出来上がってくれば、内なるパフォーマンスを
引き出すためのトレーニングに推移していくべきかと
思います。それが脱力トレーニングだったりします。
※もちろん私もまだまだ勉強不足で、他のアプローチも
 あるかもしれませんが、一つのアプローチとしての紹介です。
 
 
ちょっと長くなりそうなので、
一旦このへんで・・・
 
ちなみに後ほど紹介しますが、
アクセル筋を使ったドリブルがこちら。
2人の間を抜ける時に、アクセル筋を使っています。
(ちょっとまだ身体に馴染んでなく、
ドリブル強すぎてボールを失ってますけども・・・)

 
 
つづく・・・