腐女子という言葉があります。湘南にある女子校に通う姪がまさにそう……らしい。
 腐るとは言っても、正しく菌がつけば、それが有益なものにあることは周知のこと。
 納豆をはじめ、ヨーグルト、なれずし、くさやなど枚挙にはいとまがありません。
 ただ、それは腐っているのではなく、厳密に言えば発酵しているというのが正しいのかも。
 だから腐女子は腐女子でも、発酵女子的になってくれれば最高。

 

 オタクはオタクでも、最近はネガティブな意味合いではなく、良い方面でも使われることがあるように感じます。 オタクをググってみると、良い感じのサイトを見つけました。
http://dic.nicovideo.jp/a/オタク
 考えていた通り、「蔑称ではなく特定分野の趣味人としての定義となってきた」のですと。
 なるほど、なるほど。

 

 そういえば、変態という言葉も、最近これと似た状態になってきましたよね。
 元の意味は「もとの姿から変わった形態。転じて、異常な状態」だったけど、僕らが気が付いた時には変態的性欲者のことを変態と呼ぶようになっていたと思います。
 これも同じサイトの考察を見てみる。

http://dic.nicovideo.jp/a/変態
 「もはや人間の域を超え、見たものがドン引し本能的に恐怖を感じる程のずば抜けた実力者のこと」
 ほぉ〜。言葉というものは面白い。

 

 その言葉といえば、女子校なんかが使う言葉で、凄いを表す形容詞ランキングというのをめざましテレビでやっていました。
 超・神・ガチ・マジ・鬼・ゲロの6つの言葉でどれが一番凄いのか順位を付けてもらう、というもの。
 その結果は
1位:ゲロ
2位:鬼
3位:神
4位:ガチ
5位:マジ
6位:超

 

 …… A^_^; ゲロが最上級!?
 

 まったくよくわからん(笑)