こんにちは

 

 

小中高生留学コンサルタントのロビンですニコニコ

 


 

生徒さんの銀行口座開設のその後の経過を備忘録のために記しておきます
 

 

パート1はこちらから↓

 

イギリスあるあるー銀行編 | イギリス留学の現場から (ameblo.jp)

 

 

 

書類が紛失したことが判明してから1か月半が経過したころ、

 

 


ひっそりと郵便物が自宅に届きました。


 

 

開けてみると、なんと紛失した書類ではないですか!

 

 


メッセージが同封されており、”あなたに何度もコンタクトを取ろうとしましたが連絡がつきません。xxの箇所の情報が足りないため不処理になっております”

 


 

何度もコンタクトって、私の電話番号を残したにもかかわらず、あれ以来銀行からは一度も電話などかかってきていない。

 


 

しかも、最初に提出した時に、受付の子が全部チェックして、”これで大丈夫でーす”と言ったではないか。


 

 

と、つっこみどころは満載ながら、しかし書類が見つかって良かった。

 

 

早速、不足情報を埋めて再度持参。

 

 

 

カウンターで経緯を説明して書類を渡そうとしたところ、

 

 

 

”住所は学校の住所を記載して下さい。また住所証明のために学校からのレターが必要です” だと チーン

 

 


”えええ、学校からのレターが必要なんて、今まで一言も言われませんでした。Are you sure?” と聞き返しても、自信たっぷりにYesと言われる。

 


 

以前、別の銀行で生徒さんの口座を開けた時も学校からのレターが必要で、今回は必要ないのかな~とうっすら思っていたこともあり、やっぱり・・・と思ってしまった。

 

 

 

あーなんでウッカリ信じてしまうんだろ~、と後になっていつも思うぼけー

 

 


 

はい、また出直し~あせる

 

 


 

学校にレターを依頼し、無事に発行してもらい、数週間後、学校からのレターと申請書を持参して、生徒さんと再度銀行へ。

 

 

 

またカウンターで全てチェックしてもらい、”学校からのレターあるね。はい、これで大丈夫です!カードは10日間位で届きます”

 

 

 

今度こそ~OK

 


 

今まで、銀行へ足を運んだ回数:

 

 

1回目:何が必要か聞きに行く&申込書をもらう

2回目:申込書を提出しに行く

3回目:カードが届かないので聞きに行き紛失が判明、その後申込書が戻ってくる

4回目:再申請に行き、学校のレターが必要だと言われる

5回目:再々申請に行き、受領される

 

 

 

 

さて、カードは届くのか、もしくは6回目はあるのか~

 

 

 


この流れでいくと、次は申込書が戻ってくる、というパターンですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ドルルルルルウ(←ドラム音)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間後、ひっそりと郵便物が自宅に届きました笑い泣き

 

 

 

 

開けてみるまでもなく、申込書が戻ってきたのね(←投げやり)

 

 

 

 

今度はなに?

 

 

 

”何度もあなたにコンタクトを取りましたが連絡がつきません(←一度も電話はない)。住所は学校の住所ではなくガーディアンの住所を記載して下さい。書き直しのうえ再度ご持参下さい”

 

 

 

そのまま書類をひっつかみ、銀行へ。

 


 

銀行が徒歩15分のところで良かったわ~。


 


今度はカウンターの人は飛ばし、直接このレターを書いた人を呼び出してもらうことにした。

 

 

 

”会議中のため10-15分ほどかかります” と言われたのでしばらく待っていたけど、”強気に出ないといつまでたっても会えないかも” と思い、少し強い口調でクレームを入れることにしたら、すぐに呼びに行ってくれた。

 

 

 

強気に出つつ冷静さも保たなければいけないので本当に難しい。

 

 

 

書類紛失の時に対応してくれた女性のマネージャーが説明してくれた。やはり学校からのレターは必要ないらしく、住所は私でコレスポンデンスは学校、ということで決着がついた。


 

 

 

”何度もあなたに電話したのに通じないのよ!”

 

 

 

 

嘘つけ~と思っていたが、本当に何度も電話してたらしく、ちょっと可哀想になった💦


 

 

”一度も電話はかかってきませんでした。電話番号が間違っていたかもしれないので私が書いたもの見せて下さい”

 


 

”捨てたわ” (←捨てるな~ピリピリ

 

 

 

こちらの人の数字の書き方は独特で判別できないことも多いが、それと同じで日本人が書いた私の数字が読みにくかったのだろう。1と7や6と0など間違いやすいのだ。

 


 

再度電話番号を教え、正確にPCに入力したか確認までした。

 


 

いちいち疲れるぼけー

 

 

 

再度丁寧に書類をチェックしてくれ、追加情報も記載し、”この申請に関しては私が自分でトラックダウンするから安心して” と言われるが、信じていいのか・・。

 


 

”Have a good day"(←最後はいつも調子のよいイギリス人)

 

 

 

 

ということで、6回目ありました笑

 


 

6回目:書類を訂正し再々々申請。

 

 

 

 

はたして7回目はあるのか~

 

 

 

この流れでいけば次は・・・・(←もうええねん)

 

 

 

 

 

 

 



にほんブログ村

 
 
ロビンエデュケーションでご提供できるサービス
 
*小中高生の正規留学無料相談
*小中高生のサマースクール
*英語レッスンつきホームステイ
*オンライン英語レッスン
*英語力向上のための準備校の手配
*イギリスボーディングスクールの手配
*学校訪問アテンド通訳
*日本人によるガーディアンサービス

詳細はinfo@robinedu.comまでお問合せ下さい。
**********
 
 

小中高生の皆様の長短期イギリス留学について、毎週1回 ”正規留学メール講座、世界で通用する子に育てるために” というメルマガを発行しております。 

 

 

サマースクール、1年留学、正規留学、語学学校、イギリスの教育などについて、幅広く書いております。 

 

メルマガ読者様限定で、正規留学の無料相談も受付中です(日程はメルマガにてご確認くださいませ)。

 

 

 ご興味のある方は、ぜひ下記よりご登録くださいね。

 

下矢印下矢印下矢印下矢印