ようこそ、毒魔女図書館へ。

 

無邪気で、素直な子供たち。

自然いっぱいの中で、

スクスク育つ様子はいいよねー

とは、思うのだが、

正直、物語の展開に、

 

ちむどんどん

していないゲロー

 

 

しかし、

三浦大知の主題歌

燦燦

の伸びやかな歌声が心地良くって、

むしろ、主題歌を聞くのが楽しみびっくりマークびっくりマーク

 

 

現在の沖縄県知事の、

玉城デニー氏。

コロナ対策関連でも、テレビでお見かけする。

名前もそうだが、

ハーフですね、というお顔立ち。

 

ガレッジセールの川田はちょっと違うが、

沖縄有名人をざっと思い浮かべても、

顔が濃い真顔

 

しっかりめの眉毛、

クッキリした目元。

 

 

ペラペラの顔をしている身としては、

羨ましい限りだが、

これって、縄文人の血なのだとか。

 

 

逆に、ペラっとしたのが弥生人で、

弥生人は、北へ、北へと移動して、

沖縄・離島には進出しなかった為、

沖縄は縄文人のDNAが濃く残ったらしい。

 

縄文人ワンダーランド!!

 

ちょっと前、

鳥取県の遺跡で出土した

弥生人の頭蓋骨を復元して、

 

弥生人、

そっくりさんいらっしゃい、というのは面白い企画だった。

 

いるよね、いるいるデレデレ!!

 

 

興味深いのは、

縄文人というのは、もともと狩猟民族だったので、

「いっちょやったるか」

という、チャレンジ的なタイプが多いそうな。

いわゆる、O型と言われる感じ。

 

一方、弥生人は農耕民族で、

計画的な栽培や、他者との協力体制も重要だった。

だから、慎重で従順。A型タイプと言えそう。

 

「ちむどんどん」

比嘉家の4人の子供達。

長女と一番下の妹は弥生系で、

長男とヒロインは縄文系だと言えるな。