Ytの所属している多摩川サブスリーをめざす会

文字通りサブスリー(フルマラソンを2時間59分59秒以内で完走すること)をめざすためだけに存在するクラブ… だと思ってます。

 

で、そのサブスリーをめざすための練習として取り入れているのが30km走。

まあ、あれやこれや取り入れるわけにはいきませんね。みんな、他にやることもあるし。

なので、基本的には週に一回30km走を行うクラブです。

 

一応効果はあると思います。だって全てのマラソンランナー(プロ、市民ランナー全部含めて)の上位3%程度しか実現できないのに、大半のメンバーがサブスリー経験者だし。

 

ただ、年がら年中30km走だけでは面白くない。

という訳で、有志の方が骨を折っていただき、時折イベントを行います。

今回は、その一環。高尾~陣馬トレラン。

首都圏のランナーさんなら、かなりの方がご存知かと思います。

 

令和4年1月10日(月・祝)成人式の日。くもり

天候は曇り。だけどそんなに寒くないです。

午前7時半くらい。まだハイカーさんが少ない時間にスタート。

総勢9人くらいですね。

 

で、Yt、ここ最近はこのイベントに全然参加していませんでした。

長年の坐骨神経痛もあるし、去年8月からは左ひざが痛いし…

ただ、ここで若干回復の兆候があるので、皆さんに便乗。

とは言っても、到底走ることは出来ないので、スタートだけ顔を合わせて、あとはボッチであるくつもりでした。

しかし…

 

「とりあえずは登山口までは」と思い、皆さんと一緒にジョグ。

意外とひざは痛くありません。しかし、大事を取って、登山口からは歩き。

皆さんに「頑張って~」と声をかけ、去りつつある後姿を眺めながら、ひとりぼっちで歩きます。

山に入ると、シンシンと寒さが感じられます。最初はそんなに寒くないと思ってましたが、やはり山ですね。

 

しばらく歩いて、もう少しで頂上! と言うところで、

何と皆さんが待っていてくれました。

優しいなぁ~(*´▽`*)

 

トレランやったことがある方は判るかもしれませんが、山を走ると、圧倒的に距離を稼げます。

Yt自身、高校時代はワンダーフォーゲル部に所属し、登山を行ってましたが、当時はどう考えても一泊の山行を、トレランなら日帰りでこなしちゃったりします。

今回の高尾・陣馬往復だって、歩きだと日帰りは非常に厳しいです。しかしランならスタンダードなコース。

つまりそれだけそれだけ速度差がある。

 

それなのに皆さん待っていてくれるなんて…

で、高尾山頂までは皆さんに同行。

 

その後も、一丁平、小仏城山山頂、そして景信山手前などなど。

至る所で待っていてくれます。小休止も兼ねているのかもしれませんが、ありがたいです。

ぼっちのハイクは心細いもんです。なのでとてもありがたい。

しかも前述した通り、多摩サブは半分以上の人間がサブスリー達成者。

通常のランナーより走力がある人ばっかです。

それなのに、歩くことしかできないYtに合わせてくれるなんて…(#^.^#)

 

しかし、同時に不安になってきます。

これまた前述の通り、高尾・陣馬往復は歩行の場合、かなりキッツイスケジュールを強いられます。

トレランなら楽勝ですが。

 

それなのに、歩くことしかできないYtが皆の足を引っ張っていいものだろうか…

天候は雨が降りだしそうな曇り。1月上旬で一旦雨が降るとヤバいことになります。

高校時代に登山の経験のあるYt、山の恐ろしさはよっく判っているつもりでっす。

(あくまでも「つもり」ですぅ)

 

「もう、皆さんには、本来のスピードで走ってもらおう。このままでは自分がみんなの足を引っ張ってしまう。」

そう思って、景信山を越えたときに、主宰者にターンして元来た道を戻る旨告げました。

 

今度こそ本当に、

「頑張って~」と声をかけ、皆さんを見送ります。

皆さん、風のように陣馬山方面に走り去っていきました。

 

とぼとぼと元来た道を戻っていると、もう一人歩きで参加した方と遭遇。

Ytはこの後ヤボ用があったので声をかけるとともに、状況をFBで知らせて下界に降ります。

Ytは小仏峠から旧甲州街道方面に下山したので、皆と別れて1時間くらいで降りました。

その頃には皆さん、陣馬山頂に到達。

やはり皆さん、Ytに合わせてくれたのかな…

 

一人、旧甲州街道を高尾駅に向かって歩きながら、

「参加して良かった。」

と思えた一日でした。

皆さま、ありがとうございました。m(u_u)m