このブログの検索ワードで地味に多いのが
「ランチョンマット 収納」

このワードはコンスタントに毎月5位以内には必ず入ってます。

ランチョンマット、特にチルウィッチのような折り曲げられないタイプの収納場所は我が家でもなかなか苦労してまして、何度も収納場所・方法を変えてます。


キッチンの食品収納棚に突っ張り棒+網で収納
{DB6EA8C3-6C7B-476E-B1EF-71231ED32256}

突っ張り棒が悪かったのか、たまに勝手に落ちてるのがストレスに(T . T)


↓↓↓


A3クリアファイルに入れてキッチンの流しの下の引き出しに収納
{9808AD0B-60E0-4149-9A62-F2642C721B22}

クリアファイルに同じ色をまとめて入れることで探しやすくなりました。
しかし、ランチョンマットが入る大きさの引き出しが1番下しかなくて、結構な頻度でしゃがんで取るのが大変になりました。


↓↓↓


クリアファイルに入れてオーブンレンジの横に立てて収納
{F171E3A7-10CA-49BE-BCFC-86C48A560812}

これ、なかなかよかったんですが、オーブンレンジ買い換えてスペースがなくなって断念。


これまでの流れは記事にも書いてます。
ランチョンマットの収納



この後、記事にはしてなかったのですがリビングの納戸のスチールラックに入れてました。
{590F604F-49FA-43F8-BD8F-265D0D3CF161}

ちょっと奥まってて取りにくいのが難点でした。



先日、この納戸と食品収納棚を整理整頓したときにランチョンマットの収納にぴったりの場所を見つけました。


{C14E3D98-DD21-49F0-9E39-E59F8D4A96BD}


ここ!!!
{0080DA7C-B816-4DF2-A1F7-4C2ECDB44C0D}
フィッツケースの上!\(^o^)/

上の棚をギリギリの高さにせず、棚との間に隙間をもたせたことでランチョンマットが置けるようになりました。

折りたためるものは半分にたたんで横にも収納してます。

フィッツケースは 横25.7cm × 奥行き36.9cm × 高さ14.6cmのミニを4個並べてます。



最近テーブルクロス敷きっぱなしだったのですが、ランチョンマット取り出しやすくなったので使う頻度が増えました。



tomoちゃんにテーブルクロスからリメイクしてもらったH55のランチョンマットは明るくて気分が上がります。
{1958589D-8979-4D02-B25D-DF277DA493E7}



チルウィッチで一番よく使う色はパーチメント


(){4F463230-F7D5-4092-85EB-C77DB9E5249F}

{F413F191-AC9B-4F01-8804-3CD15B1FE05D}

他にターコイズとエスプレッソも持ってますが、食器や料理を選ぶのでパーチメントの出番が多いです。



hanaちゃんに教えてもらったチルウィッチ風のお値段以上ニトリも使いやすくてお気に入り。
{8B28E810-A1BC-41A1-9F2E-47D5E4F00A40}




これはテーブルランナーなんですけど、なぜかにゃんずに大人気です。
{3F98C3A1-8A6D-46E4-8874-C1BB700ABF9D}














本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ

にほんブログ村 インテリアブログ ペットと暮らすインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ