{BCBD17E8-FD39-45C8-BD82-2231000B84D5}

mpiのセミナーに行ってきました口笛

職場はこのmpiのパートナー教室なので何回か参加していますラブラブ

新刊をみたり、使い方を習ったり。

だんだんマンネリ化するのを防ぐためにも!笑

松香フォニックス研究所の略のmpi!

最近は、フォニックス中心のクラスを受け持ってるのですが、最近感じるのは!!ちゃーんと聞いて聞きためて、なおかつフォニックスの法則を楽しく学んでたら小3、4位でいきなり 「え!私読める?わかる!本の貸し出しして〜」ってなる〜おねがい

読めると今度は読むのが楽しくてドンドン読書が進んで、もっと英語が好きにラブ 読んだ感想を発表したり質問に答えたり楽しんでいますラブラブ 

日本は漢字など書いて覚えるから、英単語も書いて覚えますが、フォニックスがわかれば単語の音を知っていたら文字にできるし(例外以外) 「読めないけどとりあえず丸ごと綴り覚える」という非効率的な事しなくて済むので中学校〜のお勉強にも役立つ〜 日本人の学習方法にはあっていると思います!! 高校留学する前にやっときたかった〜 読む法則とかしらんから習ってない新しい単語は読めなくて困ったガーン


フォニックスがわかると聞いた言葉を綴れるので調べる事も出来ますよね…。留学初期はこれが出来ないので困りました!(って私だけ???)だんだん自然に法則がわかるようになって読めるようになったけど経験則だからいつも不安でした。笑

一般的な中高の英語のみの日本人はどう読み方を学ぶのでしょうか??← 本当に知りたい!

もちろん会話やコミュニケーションありきですが、自分の苦い経験からもフォニックス教え甲斐ありますチュー 

オススメ動画