あけましておめでとうございます鏡餅おせち門松 遅

年末年始忙しかったーえーん
クリスマス会続き…
ぼっちゃま熱性痙攣だの色々… 


でも自分の中ではひと段落キラキラ

そう!保育士試験に合格しました鉛筆

今の職場に入って6年半ルンルン 英語の先生として雇われたけど、保育はするので保育士免許取ってーと言われつつ時は流れてアセアセ 

短大入って取ろうかと思ったけど、子育て支援員研修後に意外と独学で受かりそうと思い独学開始ww 勉強始めてからは2回の受験で合格まで来れました!

試験は1年に2回あっているので実質1年で取れた事になります!受験料は2倍だけど教材費がユーキャンの本3冊で1万と考えたら格安でゲットできたはず!今ネットでなんでも勉強できる素材教材あるので基本的なの揃えれば大丈夫でした。

難聴児育児や療育での体験も活かせるし、知識自体も療育に活かせるので良かったおねがい 障害児子育てでつけた知識フル活用でしたよ!6年前受けようと思った時は知識真っさらさらガーン6年半での現場で得た知識、子育て支援員研修で得た机の上の保育、自分の育児(しかも障害児で福祉関係勉強してた)これが受験勉強だったかも!実際ガリガリ机に向かって勉強した時間はかーなり短いです。時間普通に取れないw

保育士って一般的に保育園の先生ってイメージだけど児童福祉施設全般で働けるから… なんなら難聴児通園施設で働けるw 難聴児育児を今頑張ればそれがキャリアになる… よね?
もっと色々頑張れる気がして来たラブラブラブ

{D10FD5AE-FB03-4B4E-8A0D-0404D70859DD}

育児日記はまた別でてへぺろ