明日はチーム戦 | sarakのブログ

sarakのブログ

悩み多き青年sarakです。

麻雀好き。天鳳確変九段。

コメント等お気軽にお願いします(・∀・)

明日は天鳳チーム対抗戦 です。


ついにネットが繋がりました(*´ω`*)これで万全の状態で臨めます!



お昼に業者の人が来て繋げてくれて、さっそく天鳳w


久しぶりだったのでがっつり4時間打ってしまい、昼間やりたかったことができませんでした。

ネット繋がってない方が健全な生活を送れるんじゃないかっていうw




でも今日は鳴きが冴えてた!



まぁ当然っちゃ当然なんだけど、けっこう準備してないと鳴けないやつ。
sarakのブログ
このあと4m引いて7sロン。

5800でトップ終了(*´ω`*)



圧倒的に遅いので、役牌打ちづらくさせて周りを遅らせる1pポン。
sarakのブログ
その間に役牌のどれか重なればいいなーと思ったら東重なった。
9mもポンしてドラ切りテンパイアピールしたら上家に鳴かれ撤退w

ドラ打つのは微妙かも。




とまぁ、明日に向けて順調な仕上がりですわ~(´∀`)


そうそう、ネットが繋がらないので天鳳打てない間、チーム戦の戦略を考えていたのです。



それで気づいたことがありまして。

10万点を持ち越しっていうのは前回話したと思うけど、これってさ、東風の意味なくない?w


持ち越しだったら自分がダメでも後の人が巻き返しのチャンスがあるんだから、自分の番が終わった後の点数とか着順ってほとんど意味ないじゃん。一番手だと特に。


東風では短い局数の中でいかに着順をあげるかで、みんなアガリを急いだり、細かい技使ったりしてるでしょ。

そういう東風的な打ち方に意味がないような。



どちらかというと東南戦の東場みたいな打ち方が求められるんじゃない?


具体的には少々押し気味に高打点を狙うような感じ。

放縦しても南場で盛り返せるように打ってくスタイル。


だから、別に東風じゃなくてもいいような。

むしろ全員東南戦でもよさそう。時間の問題があるなら全員東風とかでも変わらない気がする。




打順によっての打ち方の違いは大きいと思うけど。


先鋒・次鋒はわりと自由に打ってもいい。

中堅あたりから点差を考えた打ち方をしないといけなくなるかなー。


どのくらいの差が出てくるかは読めないけど、副将の時点で5万点ぐらい差がついてたら相当無理な打ち方をしなくちゃいけないしね。


自分達が下な方のときもそうだけど、5万点勝ってるときでも意識しないとね。

例えば打点をあげるために手役を作ってるから捨牌が変になるとか。



あとは大将ね。


一番心配なのが差がつき過ぎて、親番以外は役満縛りみたいな展開w

それはそれでおもしろそうだけど。


僅差だったら緊張感がヤバそうですねー。


なんせ皆が繋いだ点棒をしょってるんですからねっ!

うっかり打牌なんてしようものなら・・・(とある部長さんへのプレッシャーw)




というわけで先鋒の僕は気楽に打てるなーって結論になりましたw


まぁでも最初に言ったとおり、東南戦の東場の気持ちで多少押し気味に、微妙な押し引きのときは押す方向で行きます。


なので大きく稼ぐか、大失点かするかになると思います。

あとは後ろのみなさんよろしく的スタイル


あがれず振らずの地蔵状態が一番嫌ですね。

せっかくなので目立ちたい(実は目立ちたがり)。




でわ、明日はみなさん頑張りましょう!対戦相手の方々もよろしくお願いします!




湘北~ファイおー!(´∀`)


sarakのブログ