7月17日 VYC沖縄スタジオにてインド音楽のイベントが開催されました。

イッキ先生のお知り合いの方からのオファーでこの日を迎えることになりました。
先生はヨガ人でもありますが音楽人でもありますから
このようなサプライズも巡って来てくれるのでしょう♪ルン♪
が。。。先生は打ち合わせの為参加出来ず(ノ_・。)

インド宮廷古典音楽 
それは古くより神々へと捧げられ、マハラジャ達に愛された悦楽の旋律

$け~こさんのブログ

左:若池敏弘先生 右:金光亮平先生(沖縄出身)
この世界ではとても有名なお二人
現在は台湾を拠点に各国で活躍されているそうです。

瞳を閉じて聞いているとインドの王族達がお酒を飲みながらこの音楽を聞いて
楽しんでいる姿が見えるような。。。

$け~こさんのブログ

記念にパシャリ♡
この日来て下さった皆様 そしてこの日を企画して下さったイズミさん
そして生ちゃん♡皆さんにありがとう♡一期一会♡

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20130720/21/sarvanters/a7/f9/j/o0800060012616564774.jpg">$け~こさんのブログ

最後に若池先生がCDをプレゼントして下さいました♪
スタジオで皆さんと聞きたいと思います。わ~い(*^▽^*)

$け~こさんのブログ

このイベントの告知に訪れたパラダイス通りのインドレストラン ラジャさん
ひょんな事からサリーを着付けてもらう事に。ラッキー☆
とても親切なご夫婦♡
写真はオーナーでもある会長さんが撮って下さいました。
色々な方達に援護されているような気分で嬉し泣き(TωT) 
年をとると涙もろくなると言いますが事実だと思います。

$け~こさんのブログ

それにしても、こんなに真っ赤な口紅はそれこそ成人式時以来かも。。。
サリーの着付け後に奥様のリサさんが当たり前のようにメイクしてくれたのでした。

明日21日(日)宜野湾コトノハさんで最終日となるこのイベント
明日はインド舞踊の方もコラボするとの事なので
またまた見に行きたいと思います。

まめ知識:タブラ(太鼓)の真ん中の黒い部分は
     鉄の粉と小麦粉で出来ているらしい。。。
     
     若池先生の生徒さん(島袋さん)は台湾と沖縄とで離れてるので
     なんとスカイプを通じてお稽古しているらしい。。。すご~い!!!

イベントの最終日 また違う演目だとの事で楽しみです。

ナマステ('-^*)/